fc2ブログ

日常の備忘録

母に教わった野菜作りに悪戦苦闘する記録を中心に趣味や日常の記録

秋採りズッキーニに雄花が咲いた

昨日の最高気温は9/12以来、久し振りに30℃を下回りました。
とは言っても29.5℃でしたが(笑)
今日は曇り時々晴れ。
日差しが少ないと暑さも和らぎますね。

今朝の収穫です。
キュウリが快調に採れ始めました。
しばらくは楽しめそうです。
たまにはキュウリ以外でもとナスを少しと自家採取用に残してあるモロヘイヤの株から花が咲いていない脇芽を摘んでおきました。
収穫23_09_27

この寒冷紗の中には蔓ありインゲンの跡地を使って秋採りのズッキーニが植えてあります。
ズッキーニ1_23_09_27

今朝はウリハムシ除けに株が少しは大きくなるまでと掛けてた寒冷紗でしたが、花が目に入ったのでを外しました。
今朝はブログ用にほかのネタを仕込んでいたのですが(笑)
ズッキーニ2_23_09_27


もしやもう雌花が?と思いましたが、咲いていたのはすべて雄花でした。
ズッキーニは高温障害が出るので、夏野菜なのに真夏には採ることができません。
今年は初めて秋採りにチャレンジしていますが、果たして収穫することができるかな?
ちなみに品種は「ブラックトスカ」で、8/27に種を播いて、9/13に定植をしています。
ズッキーニ3_23_09_27


ランキングに参加してみました。
↓よろしければポチッとお願いします。


家庭菜園ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/27(水) 18:48:10|
  2. 野菜の様子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今朝もダイコンの間引き

今日は曇り時々晴れ。
彼岸を過ぎてからは急に最低気温が20℃を下回ってます。
それでも昨日の最高気温は32℃でしたが・・・
まぁ、秋らしいかな(笑)
温度計23_09_26

今朝もダイコンの間引きです。
右側を間引いて土寄せを済ませました。
虫害に遭って葉がなくなってた箇所には種を播き直しておきました。
種はまだ残っているので第二陣を播きたいのですが、畝が空いていません(泣)
ダイコン23_09_26

今朝の収穫もキュウリとダイコンの間引き菜です。
ダイコンは今日も味噌汁の具になりました。
キュウリは毎日採れるならばこれくらいがちょうど良いです(笑)
収穫23_09_26


ランキングに参加してみました。
↓よろしければポチッとお願いします。


家庭菜園ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/26(火) 17:57:15|
  2. 菜園活動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ダイコンの間引き

今朝は17.5℃でした。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものですね、彼岸を過ぎた昨日から20℃を下回りました(笑)
とはいえ、今日も日中は晴れて30℃を超えていますが・・・

ここには8/5に播いて8/22に定植した蔓ありインゲンの「鈴成平莢菜豆」と「三尺ささげ」が5株ずつ植えてあります。
ここまで伸びてきたニガウリの蔓とごちゃごちゃになってどちらの豆なのかよく分からなくなってます(泣)
莢が着いてくれれば分かるのですが・・・
豆1_23_09_25

秋採り用の「サクサク王子ネオ」は酷暑で上手く育っていませんが、蔓ありのこの2品種は枯れることもなくここまでは上手く育ってます。
今朝見てみたら花が咲き始めてました。
最低気温は下がってきたので莢が着いてくれると良いんだけど。
豆2_23_09_25

9/10に播いたダイコンの寒冷紗を捲って様子を見てみました。
本葉が出てきてるので間引かなければ。
右側には虫害に遭った株が写ってます(泣)
ダイコン1_23_09_25

今朝は1条を2本まで間引いて土寄せをしておきました。
15分では1条が限界ですわ(泣)
耐病総太りでは虫害があまり見られませんでしたが、冬どり聖護院では数か所がこのように虫害に遭ってました。
播き直しをしなければ・・・
ダイコン2_23_09_25

今朝の収穫です。
七夕きゅうりは終わってしまいましたが、8/5に播いた次のキュウリが採れ始めました。
ダイコンの間引き菜は味噌汁の具になりました。
久し振りの菜っ葉は美味しいですね~
収穫23_09_25


ランキングに参加してみました。
↓よろしければポチッとお願いします。


家庭菜園ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/25(月) 18:26:01|
  2. 菜園活動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

トマトを片付けた

今朝の最低気温は19℃!!
昨日まで25℃を切ったくらいなのに、いきなりなので今朝は肌寒かったです。
とはいえ、日中は晴れて汗をしっかりとかきましたが・・・

キャベツの「湖水」です。
本場が出てきてるんで植替えをしなければ・・・
植替え1_23_09_24

レタスミックスです。
左は「美味タス」なんですが、まったく発芽してません(泣)
植替え2_23_09_24

ポットに植替えました。
レタスミックスは普通のリーフレタスだと思って間引いてしまってました。
このまま植付けるつもりだったのに・・・(泣)
植替え3_23_09_24

そして、春キャベツの第一陣として「味春」を播き、一緒に種を買ってきた春菊を播きました。
春菊は今まで直播きしかしたことがなくて、ポットに播くのは初めてです。
多めに播いたんだけど。ちゃんと発芽してくれるのかな?
播種1_23_09_24

昨日は菜花を播いたのですが、晩生の水菜を播き忘れてました(泣)
セルトレーに播いて、苗を作ります。
播種2_23_09_24

先日の風雨で倒されたモロヘイヤです、
花が咲き始めて採らなくなってしまいました。
モロヘイヤ1_23_09_24

倒れて奥の白菜に影を落としてたんで、刈り取りました。
2株は自家採取用に残して、倒伏防止に囲っておきました。
モロヘイヤ2_23_09_24

まだ花の咲いていない若芽があったんで摘んでおきました。
こういうところが貧乏性なんですよね(笑)
モロヘイヤ3_23_09_24

トマトの畝です。
今年は例年の1.5倍の苗を植えたのにサッパリでした(泣)
これほど採れないなんて初めてですわ。
トマト1_23_09_24

枯れた株を片付けてから支柱を抜きました。
この支柱を片付けるのが一仕事ですわ(泣)
トマト2_23_09_24

支柱を片付けてから草取りをしておきました。
あっ、スギナはマルチを剥がすときに取りますが・・・(笑)
トマト3_23_09_24

今日の収穫です。

相方が友人を会うので手土産に里芋が欲しいと言われました(笑)
収穫1_23_09_24

バターナッツはこれが最後かな。
毎年作っていますが、ほんとに多収ですわ。
でも、まだ一つも食べてないんだけど・・・(泣)
収穫2_23_09_24


ランキングに参加してみました。
↓よろしければポチッとお願いします。


家庭菜園ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/24(日) 21:09:23|
  2. 菜園活動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

白菜を定植

今日は晴れ。
今週は雨ばかりだったんですが、週末になったら晴れてくれました。
でも暑かった・・・

今日は息子が野菜を取りに来るというので、あさイチでは採れる野菜を集めてきました。

ナスとししとう類はそこそこ採れるのですが、ピーマンはサッパリです(泣)
例年だと霜が降りるまで採れるのに・・・
収穫1_23_09_23

里芋はダツが大好きなんですが、そろそろお終いですね。
ゴボウは旨いです。
鳥五目の炊き込みご飯が大好きなんですわ(笑)
収穫2_23_09_23

キュウリは、七夕きゅうりはお終いですが、次が生り始めました。
この酷暑だから採れるんでしょうね。
収穫3_23_09_23

収穫して揃えるまでに1時間以上かかったんですが、畑に付いて来たモモは先に育苗箱に入ってまったりとしていました。
モモ23_09_23

今週は自宅の玄関の鍵が調子悪くて・・・
鍵で外から閉めることはできるのですが、鍵で開けることができなくなってしまいました(泣)
なので、HⅭへ行って交換用の鍵を買ってきました。
鍵1_23_09_23

鍵の交換に昼までかかってしまいました(泣)
でも、自前で交換ができて良かったですわ。
鍵2_23_09_23

午後は種播きです。

タマネギの苗床です。
最後の種播きをしなければならないのですわ、雑草が・・・(泣)
タマネギ1_23_09_23

草を取ってから土を解してから残りのタマネギを播きました。
タマネギ2_23_09_23

播いたのはこちらです。
赤タマネギは毎年作り続けている品種ですが、アトンは初めて作ります。
ちなみにアトンは種屋のお薦めです(笑)
タマネギ3_23_09_23

種を苗床に播いてからは寒冷紗を伸ばして掛けておきました。
タマネギ4_23_09_23

ちなみにすでに播いてあるタマネギは・・・
そこそこ生えてきてました。
タマネギ5_23_09_23

ここは冬採り用のはずのゴボウの畝です。
まったく発芽しませんでしたが・・・(泣)
菜花1_23_09_23

雑草を取ってから土を解して播き溝を付けます。
菜花2_23_09_23

苗床に変身させて種を播きました。
菜花3_23_09_23

播いたのは菜花で「早生」「かき菜」「晩生」と「チーマディラーパ」です。
全部自家採取なんだけどちゃんと発芽してくれるかな?
菜花4_23_09_23

苗床が少し余っていたのでほうれん草の治郎丸も播いておきました。
ただ、昨年の残りの種ですが(笑)
菜花5_23_09_23

最後に防虫ネットを掛けて終了です。
後は発芽してくれるのを待つばかりです。
菜花6_23_09_23

白菜の苗です。
先週は散髪しておいたんですが、一週間で一気に育ってきてくれました。
もう定植できるサイズです。
右が「野崎二号」で左が「金将二号」です。
白菜1_23_09_23

定植する畝は準備してあったんですが、イチゴの苗が横にあって・・・
白菜2_23_09_23

苗は24株ずつあるのですが、全部定植しました。
予備苗を残さなかったけれども大丈夫かな?
白菜3_23_09_23

途中で近所のおばちゃんが話しに来て時間が取られてしまい、寒冷紗を掛け終えたら6時を過ぎてしまいました。
無事に育ってくれますように!
白菜4_23_09_23

苗です。
1ポット3本に間引いていましたが、2本に間引いて定植しました。
しっかりと根付いてから1本に再度間引きます。
白菜5_23_09_23

もちろん間引いたものは食べます(笑)
これだけあっても火を通すとほんのわずかになってしまいましたが・・・(泣)
白菜6_23_09_23


ランキングに参加してみました。
↓よろしければポチッとお願いします。


家庭菜園ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2023/09/23(土) 22:58:53|
  2. 菜園活動
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ

プロフィール

HAL_K

Author:HAL_K
定年したのにフルタイムで働くサラリーマンです

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ごあいさつ (10)
母の教え (118)
畑の様子 (133)
菜園活動 (1693)
野菜の様子 (1699)
収穫 (314)
花 (14)
漬け物 (8)
種・苗 (148)
旅行 (29)
フライフィッシング (39)
猫 (9)
仕事 (38)
父のこと (2)
その他 (30)
周りの鳥 (1)
酒 (1)
果樹 (11)
未分類 (0)

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お客様

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR