今日は終日曇り空。
冬は抜けたようで寒くはありません。
ネギの畝です。
この冬はネギを欲しがる友人が取りに来なかったからまだ1/3くらいが残ってます。

朝も6時半には明るくなってきたら葱坊主が出てきてました。
春は駆け足でやって来てるようです。
春爛漫はまだまだですけどね。

ネギを揃える時に細いものは寝かせて根に土を掛けています。
越津は分げつ性なんで根さえついていれば復活してくれるんですよね。
これは植替えて来年の苗に使います。

何気なく見てみたらこちらにも葱坊主が出てきてました。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/03/09(火) 18:12:48|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
未明まで雨が降ってましたがその後は曇りのち晴れ。
寒くはなかったけれども風が強かったです。
年度末なんで仕事(本職)がバタバタしてます。
お役所が客先なんで毎年のことではあるんですが・・・
エンドウです。
漁網を張ってあるんですが位置が悪いからまだ登ってくれません(泣)
今年は収穫がしやすくなるようにと考えてアーチにしてみましたが果たして・・・(笑)

一番花を見付けました。
これは莢エンドウの「成駒三十日」です。
毎年作ってる早生種で、砂糖豌豆よりも早く採れますね。

良く見てみたら蕾もチラホラと着いてます。
この間まで寒い、寒いと思ってたらもうこんな時期になってしまいました。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/03/08(月) 19:18:14|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇り一時晴れ。
風がなかったから寒くはなかったですね。
先週末に除草と追肥をしておいたイチゴの畝です。
うまく雨が降ってくれたんで肥がなじんでくれてるでしょう。

追肥する時に割りばしを立ててあります。

マルチを張りました。
タマネギとの畝間は防草シートでマルチを抑えてみたけど・・・

イチゴの株を出して風であおられないように玉石を置いておきました。
これで実が生るまで放置です(笑)

ダイコンを見たらトウが立ち始めてました(泣)

トウが立ってたものを抜いてきたんで、相方に突いてもらって切り干しを作ってもらいます。

ニンジンのトンネルを捲ってみたんだけど・・・
まったく発芽してません(泣)

正月に播いた苗を植付けてるんだけど・・・
消えてる穴もありますわ(泣)

タップリと水を撒いてから作業の終わりに再度トンネルを掛けておきました。

ジャガイモの種芋を買いに行ったときに種屋の店先に置いてあった夏菊を買ってきてました。

水遣りが面倒になったで取りあえず畑に仮植をしておきました。

午後は収穫を終えてから1時間ほど寒起こしをしてました。
ほんとはこの週末で終わる予定だったんだけど・・・(泣)

今日は午後イチで寺へ仏壇のことで相談に行くことになったので、手土産に分葱と里芋を。
手ぶらでは行けませんから(笑)

里芋は自家用にも。

シャルムです。
残り物は小さい玉ばかりですわ。
でも、来週には極早生の新タマが食べられます(笑)

ほうれん草です。
今日は時間がなくて相方に揃えてもらいました。

水菜とキャベツです。

菜花(早生)は一気に増えてきました。
朝の収穫が始まりそうですわ。

分葱は自家用にも。
生野菜のサラダが食べたくて食べられそうなものを集めました。

ダイコンの紅くるりはこれでお終いです。
ユンボさんのお薦めで甘酢漬けで食べてますが、美味しいですね。
おや、カブやニンジンのの写真がなかった・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/03/07(日) 18:55:12|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日の雨も未明には上がり、今日は晴れ。
暖かい一日になったんですが、風の強い一日になりました。
雨はしっかり降って、畑はぬかるんではいないものの朝一から作業をする気にならなかったんでスイートコーンの種播きからです。
準備を始めたところで火災に罹災した実家の修理を頼んでた友人が来て1時間半ほど作業が留まってしまいましたが・・・
第一陣で播いたのはいつものゴールドラッシュです。
バイカラーより美味しいと思うんでいつもこればかりです(笑)

加温せずにプラボックスに入れて発芽を待ちます。

レタスやキャベツ、白菜のセルトレーです。
ずいぶん発芽してきました。

ハサミとピンセットをチマチマと使って間引きしておきました。
本葉が出てきてもう少し育ってくれたらポットに植え替えないと・・・

午後はイチゴのマルチを張りたかったんですが風が強くて断念。
寒起こし(チガヤ取り)の続きをすることに。
友人との話の中で実家の補修費用は建物を建てたセキスイハイムからも取ることにして連絡をしたら今日の4時から現場を確認すると連絡がありました。
今日の午前中に電話をしたんですが、対応が速くてビックリですわ。
さすが大手のハウスメーカーですね。

なので、寒起こしは2時間弱しかできませんでした(泣)

今日の収穫です。
菜花(早生)が一気に育ってきました。
先週末の追肥とその後の雨が効いたのかな?

あとはネギとLEEKを採って終了です。
まだまだ実家の火災の後始末に時間が取られてます(泣)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/03/06(土) 19:44:22|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は曇りのち雨。
午前中は出勤してたんですが、午後は火災保険の損保鑑定人が罹災状況を確認しに来るので午後は有給休暇を取りました。
その後は市役所で一回りですわ。
まだまだ手続きがあります(泣)
今年の分葱です。
左はオイラが保存してた種球で、種球が足りないから近くの方から分けてもらった種球を植付けてます。

ここ2~3年は一部にビニールトンネルを掛けて早採りをしていました。
今年はトンネル掛けなかったんですが、それでもここまでしっかりと育ってきてます。
トンネルを掛けていないと例年では3月中旬過ぎに採るんですが、今年は生育が早いですね。
そういえばこの冬は暖冬だったと新聞に書いてあったです。
まったくそんな気はしませんが(笑)

夕方は5時半に帰宅できたので1株を採ってみました。

当然ながら揃えないと使ってくれませんからね。
今夜はぬたで晩酌です。
これが大好きなんですよね(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/03/05(金) 18:22:44|
- 収穫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8