今日は晴れ。
朝は2.5℃まで下がって霜が降りてましたが、日中は風もなくてポカポカ陽気でした。
車で名古屋駅で仕事を済ませてから高山まで行ってきたんですが、車内はエアコンがないと暑いんですわ。
今年度も高山での仕事は今日ですべて完了でした。
新型コロナの緊急事態宣言でずいぶん窮屈な思いで仕事をしてたんですが、そのおかげで打合せも半分くらいはweb会議になりました。
今までweb会議なんてやったこともないから未だに戸惑いがあります。
なにせ表情が読み取れないから困るんですわ。
いつもの公園からの乗鞍岳と高山の市街地です
この冬は何度も雪が積もってるようですが、冬の間は一度も行ってません。

こちらは笠ヶ岳です。
槍ヶ岳はぼんやりしててはっきりとは分かりませんでしたね。
高山での仕事は来年度も続けたいし、客先の評価も良いんですが、入札制度の色んな条件から難しいと思います。
この景色を見るのも今日が見納めでしょうね。

ここ2年ほどは高山での昼食はこの店がほとんどでした。
大丈夫?と疑うような看板なんですわ(笑)

今日店に入る時に入り口の上部にこんな看板があるのを初めて気付きました。

オイラが頼むのはほとんどこのメニューです。
「2玉、天ぷら、たまご」の食券を580円で買ってカウンターで「まじり、ゆづき、ネギ多め」と伝えます。
たまごは固茹で、半熟、生から選べます。
「まじり」とはそばとうどんが1玉ずつで、ほかにきしめんもあります。
「ゆづき」とはつけ麺でという意味です。
何度か通って、ほかのお客さんが頼むのを盗み聞きして覚えました(笑)
この店は製麺所が開いてるうどん屋で、麺はそばとうどん、きしめんしかありません。
乗せる天ぷらもかき揚げの1種類のみです。
さらに、だし汁はすべて同じで濃いめなんですね(笑)
でも、食べ慣れるとクセになってしまいます。
こう平うどんも食べ納めでしょうね。
わざわざ高速を使って580円のうどんを食べには行けません(笑
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/03/19(金) 18:40:28|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は終日曇り空。
それでも風はなくて寒くはありませんでした。
一昨日に国土地理院から測量士補の登録が完了したということで登録通知書が郵送されてきました。
封を開けると合格通知と同じように折りたたんであったんですよね。
登録の申請時に82円切手を貼った定型封筒を同封する旨の記載があったから当たり前っていえば当たり前なんだけど・・・

コピーを取っても折り目がくっきりと写ってしまいます(泣)
普通のコピー用紙に比べれば紙質は厚いんですがね。
登録申請の手数料を15,000円も取るんだからもう少し丁寧に扱ってくれても良さそうなんだけど・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/02/12(金) 18:11:15|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は晴れ。
でも、朝は放射冷却で最低気温が-4℃まで下がってました。
そら豆は霜にあたりながらも健気に頑張ってます。

さて、11/22に「測量士補」の試験を受けてきたことは記事にしていましたが、昨日合格通知が届いていました。
国土地理院のHPではすでに合格者の受験番号が18日に掲載さ入れていたんですが、受験票を失くしてしまってました。
ちょっとだけ厚手の紙だったんですが、なんと封筒に三つ折りで入ってました。
なんともそっけない文面ですし・・・
ただ、このままでは「試験合格者」というだけで「測量士補」にはなれません。
国土地理院に登録をして初めて資格者となります。
でも、そのためには申請書に15,000円の収入印紙を貼らなきゃなりませんわ(笑)
まぁ、テキストを1冊買ったのと受験料が2,850円はお得かな?

そっけない文面と言えばこちらもそうですね。
「1級造園施工管理技士」の合格証書です。
建築士などはすでにA4サイズだったのにB5サイズだし・・・
今はA4になってると思いますけどね(笑)
国交大臣が「林 寛子」となっていますが、黒沢久雄さんの奥さんだった方ではなくて、当時大臣だった「扇 千景」さんの本名です。
まぁ、これはこれで面白いんじゃないかと(笑)

合格証書ではこの「宅地建物取引主任者」が見映えします。
いわゆる宅建という資格の合格証書で、2015年(平成27年)からは「宅地建物取引士」に改められました。
オイラは不動産取引業界とは関係がないので「試験合格者」のままですわ。
なにせ登録費用や法定講習なんかで50,000円以上かかりますからね(笑)
宅建は実務経験などといった受験資格が不要で、ユーキャンなどで通信教育を受けることができるんですが、それなりに費用がかかります。
オイラは幸いにも前年に合格した前職の同僚からもらったテキストだけで合格できたから投資は0円でした(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/01/21(木) 18:10:02|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は晴れ。
朝は雨が降ったようで、道路が濡れてました。
最低気温は-1℃でしたが霜はありませんでした。
今日は9時から仕事で打合せがあり、朝一で出かけてました。
車で1時間半ほどの距離なんですが、途中から雪が多くなり、早く着いたのでトイレ休憩に寄った道の駅にはしっかりと雪がありました。
積もったのは30㎝くらいかなぁ。

道の駅の駐車場はこんな景色でした。
待ち合わせをしていた相手先はこの雪で除雪作業に出かけてて留守(泣)
夕方の5時に再度行ってきます・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2021/01/19(火) 18:11:44|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は曇りのち晴れ。
車で出かけたのですが、車中はやっぱり暖かいですわ。
今日は仕事で岐阜県の根尾へ行ってました。
現場仕事ではないから気は楽なんですが(笑)
約束の時間より30分ほど早く着いたので「淡墨桜」を見てきました。
車で1時間半ほどの距離で、近くへは仕事でよく来てるんですが初めて見ます。
開花時期になればニュースではよく見るんですが・・・

先週の寒波で降った雪が溶けていません。
樹齢は1,500年ほどの彼岸桜だそうで、本巣市のHPによれば、
この淡墨桜は、桜の全種300余種の内でも名花中の上位にあると云われる品種で、蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びてくる。
樹高:17.3m(2019年1月測定、以下同じ)
幹囲目通り:9.4m
枝張り:東西22.4m 南北24.2m
だそうです。

碑文もあったのでついでに。
まっ、仕事の息抜きもたまにはいいかな(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/12/23(水) 18:12:38|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2