オイラの家では自家消費の野菜を母が作ってくれます。
ところが、2010年の猛暑には母も耐えきれず、農作業ができませんでした。
すると、畑が一面スギナや雑草に被われてしまったのです。
考えてみれば母は大正生まれで80歳をとうに過ぎているのです。
見かねて草刈りを始めたのですが、ふと自分で野菜を作ってみようと思いました。
後何年母が動けるかわかりませんが、元気なうちに少しでも野菜の育て方を教えて貰うことにしました。
「野菜は畑に行けばある」が当たり前の生活でしたが、自分で作るとなるとまったくの初心者。
種の撒き方すらわかりません。ましてや、種を撒けば勝手に野菜は育つと思っていたオイラにはわからないことばかりです。
農作業は週末しかできないですが、畑で母に聞いたことを忘れないように「忘備録」として記録しようと思います。

今の畑はこんな様子です。
スポンサーサイト
- 2011/01/26(水) 09:16:18|
- ごあいさつ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
成育中のタマネギの様子です。
2列5畝で1,700~1,800本植えてあります(数は1列を数えただけです)。
今朝も霜で真っ白でした。

苗は母が自分で育苗したものを11月12日に定植したものです、播種日は記録していませんし、品種も不明です。
ただ、例年「わせ」(早成種)と「おく」(晩成種)それに「むらさき」を作ってくれますので、今年も同じかなと・・・・
定植後畝の中央に鶏糞を撒いた後に籾殻が撒いてあります。

↓は定植後の様子です。
タマネギの苗には植える向きがあるそうで(まったく知りませんでしたが)、苗は同じ向きに倒れておりこの間に鶏糞を撒いていました。

オイラはサラリーマンですので農作業は週末しかできません。
しばらくは現在栽培中の野菜をUPしようと思います。
- 2011/01/27(木) 09:38:20|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
成育中のワケギの様子です。
今朝も霜で真っ白です。
このワケギは昨年の10月24日頃に母が定植したもので、3畝60株あります。
例年自家採種した種(球根?)を育てています。

ワケギは毎春の楽しみで、特に味噌和えはオイラの大好物です。
しかし、ネギボウズがすぐに出るので収穫期間が短く、例年1/2程度しか収穫することができません。
↓は霜柱の中で頑張る苗のUPです。

日の出の遅い今の時期は、出勤前の僅かな時間にしか写真を撮ることができません。
- 2011/01/28(金) 09:18:28|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
成育中のネギ類の続きをもう少し。
まずはラッキョウの様子です。
母はラッキョウを植え替えしながら作り続けてきましたが、昨年はオイラが半分ほどを掘り上げただけで残りはそのままでした。
植え替える時期を逃したためにそのままにしてあります。
ラッキョウは2年ものになると玉が小さくなるそうですが・・・


オイラはラッキョウを食べませんので母が作っていてもまったく興味がありませんでしたが、3年前から贈答用に酢漬けにしています。
次はニンニクの様子です。
料理に使いますので母に頼んで作ってもらうことにしたものです。
昨年の秋(日付不明)に球根を植え付けたもので、23株あります。


そして別畑から株分けをしたニラが24株あります。
オイラの地域では畑の縁取りとしてニラが植えられており、それをもってきたものです。
植え替えは昨年の秋で、やはり日付は不明です。


最後に来年用のネギの苗です。
母のネギの栽培方法は株を更新する場合と種を播種して苗を育成する場合があります。
こちらは越津ネギの苗です。たぶん・・・・

そしてオイラがお願いした下仁田ネギ(一本ネギ)です。

こうしてみると苗の段階ですでにネギの性質が違いますね。
- 2011/01/29(土) 08:36:23|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は起きて外を見ると真っ白!!!
その後晴れ間が除くものの時折雪が舞うので今日の農作業はあきらめました。
昨日も休日出勤で農作業ができませんでした。

しょうがないのでイチゴの様子をUPします。


これは母が昨年苗を育てて、11/13に植えつけたもので190株ほどあります。
例年イチゴを栽培してくれますので、家では余程のことがない限り買うことがありません。
- 2011/01/30(日) 18:09:59|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は農作業を行うつもりで振り替え休日を取ったのに雪です(は~~)。
今朝の畑の様子はこんな感じで農作業はあきらめなければなりません。
やることがいっぱいあるのに・・・・・

キャベツは現在収穫中のものと、これから収穫していくものがあります。
↓収穫中の様子。随分減ってきました。

↓こちらはこれから収穫していくキャベツで約50株あります。あまり大きくなっていません。

↓こちらは春キャベツの畝で、約100株ありますがまだ球になっていません。


さらにゴールデンウィークの頃収穫ができるようにと苗がこちらも約100株が仮植えしてあります。


- 2011/01/31(月) 10:46:57|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0