今日は午前中は土砂降りの雨でした。
午後には上がって曇り空です。
雨が酷くても収穫を休むわけにはいきません(泣)
ズッキーニがこんなに採れますからね・・・
カッパを着て採ってきました。

雨を貰ってキュウリが少し多めです。
現在使ってるカッパは釣り用に買ったゴアテックスで、上着だけなんです。
結局下半身はずぶ濡れになってしまいました(泣)

この雨を一番喜んでるのが里芋かなぁ。
一番摺りを終えてるからどんどん成長してほしいですね。

今日はこの雨の中で久しぶりの現場仕事でした。
オイラの仕事は木の樹種と幹周に葉張り、樹高を測らなきゃならないのでやっぱりカッパを着ての作業です。
傘をさしてメモっていくのが若い連中で、一番年寄りのオイラが藪の中へ入っていきますわ(笑)
幸いにも(?)年の功で木の名前はある程度分かるからいつもの役どころです。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/01(水) 18:08:30|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日の雨も上がって、今日はまた蒸し暑い一日になりました。
なでしこが勝ったようですね。
ここまできたらアメリカにも勝ってほしいなぁ。
男子より試合を見てると感動します。
今朝の収穫です。
株を見てると峠を越えたようにも見えるんですが・・・

このサイズを見て相方がグローブのようだと言ってました。
葉の陰に隠れてましたわ(泣)

相変わらずきゅうりは少ないですが、ピーマンとシシトウは消費できなくなってきました。
大玉トマトがやっと初収穫です。

とても商品にはなりませんが、生で食べるトマトはやっぱり大玉が美味しいですね。

今日はサツマイモの様子です。
蔓の保存が良くなかったので消えてしまった場所もありましたが、後から植えた蔓はしっかりと根付いてます。
昨日の雨を貰ってここまでくればもう大丈夫ですね。

防獣ネットからスイカの蔓がはみ出してきてます。
これはもう管理ができません(泣)
今思いついたんだけど、上に誘引しておけば大丈夫かな?

サツマイモの隣の長芋とゴボウも元気いっぱいです。
こちらも大丈夫ですね。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/02(木) 18:51:59|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨夜から降り始めた雨は出勤途中まで降り続いてました。
その後は曇り空でしたが蒸し暑くって・・・
朝はカッパを着ての収穫です。
トマトはミニの千果と中玉のフルティカがそこそこと昨日に続いての大玉です。
ピーマンとシシトウは毎日採れます。

こちらは調理用のトマトとスイートコーンです。

今年の調理用トマトはこの三種類です。
小さいのがシシリアンルージュ、卵形がサントリーのボンリッシュで丸型がやはりサントリーのロッソロッソです。
サントリーシリーズはどちらも初収穫で、ひとつずつでは食べ比べが出来ません。
お味の報告はいずれ。

スイートコーンはようやく先まで実の詰まったものが採れました。
一本だけですけどね。
こういうのを見ると嬉しいなぁ。

おっと、ズッキーニを忘れてました。

母が腰を痛めたことは記載しましたが、どうも弱気になってました。
外へ出ないから村の人との会話もなく、刺激が足りなかったのかもしれません。
ここはさやえんどうの跡地で、撤収後に耕運機で耕しておいたんですが雑草が目立ち始めてました。
今朝見てみるときれいに除草されてたんですね~

隣の50円セロリやニラも雑草がきれいになってました。
母はどうやら腰の状態が少しは良くなったようで、畑にやってきて除草してくれたんですね。
畑にやってくれば何かは作業がありますし、体力の維持ににもなるでしょうね。
それに村の人との会話もあると思います。
動ける間は畑に引っ張り出すことが一番の介護なんでしょうね(笑)
こうして除草してくれる母をガマさんは羨ましがるだろうなぁ。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/03(金) 18:14:10|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は曇りの予報だったのに昼前から雨が降り始めました。
明日も雨のようですが、困ったなぁ・・・
朝一では日課の収穫からです。
大玉トマトが混ざると夏野菜!!って感じがしますね。
ピーマンがあまりにも順調です。

ズッキーニです・・・

先週から気になってたスイカを採ってみました。
ピッタリ8㎏です。
これは皮が黄色になる「サマーリッチ」という品種で初栽培です。
うっそうとした中でも良く目立つんですわ。
葉を掻きわけて「ブタの尻尾」が枯れてたのを確認したんですが・・・
もう一週間待ちたかった(泣)

今日はキュウリの下葉取りからです。
株はそこそこ育ってますが、イマイチ収穫が伸びません。

枯葉や傷んだ葉を切り、脇芽はネットに誘引しておきました。
少しは風通しが良くなりましたわ。

今年は落花生の育ち具合がよくありません。
それでも花が咲き始めた株もあります。
カボチャに覆われるのを抑えてます(笑)

追肥して土寄せを施しておきました。
この雨で効いてくれると良いのですが・・・

母が雑草を取ってくれたエンドウの跡地に畝を立てました。
ここにラッキョウを植え付けます。
この後ラッキョウを半分採ってみましたが、あまりにも悲惨な状況ですわ(泣)
それについては別記事にします。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/04(土) 17:57:08|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は雨の予報でしたが未明には上がり、終日曇り空でした。
おかげで農作業もはかどりました。
今日はいつ雨が降り始めるか分からないので追肥の作業からです。
オクラは花が咲き始めましたが、背が低いし葉色が悪いです。

追肥して土寄せを施しました。

直播きしたキュウリです。
そろそろ本葉が出始めました。

追肥と軽く土寄せし、藁を並べておきました。
左は「北進」、右が「青大」です。
青大の発芽率が悪いです・・・

セロリです。
これも葉色が悪いです。

追肥して土寄せをしました。
12株ですが今年初めて一畝で栽培してますから大事にしなければ。

三尺ささげとインゲンの間が・・・

除草して三尺ささげ、シカクマメ、ニガウリに追肥と土寄せをしておきました。

ラッキョウの植え付けです。
今までは母がやってて、オイラが植え付けるのは初めてですわ(笑)
右側に母に倣って3条一畝です。
左側は「エシャレット(エシャレットではないよ)」の育て方を真似て一畝作ってみます。

たしか穴に入れてお終いだったんだけど・・・
これって薄井さんがネギ栽培でやられてたぽっとん式だったんですよね。
後は除草をして今日の作業はお終いです。
結局雨は降らず助かりました。

今日の収穫です。
トマトが上向きです。

サントリーシリーズの「ズッカ」の初収穫ですが・・・歪んでます。

ズッキーニは当然です(笑)

キュウリに「青大」が一本混ざってますが分かりますか?
母に届けたら「もっと大きなるわ。」と笑われました。

スイートコーンです。
カラスに一部突かれてた(泣)

インゲンです。

再度のインゲンとオカヒジキです。
この2品種って採るのに時間がかかるんですよね・・・

最後はニンジンと息子に送るスイートコーンです。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/05(日) 21:36:19|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨夜から降り始めた雨も未明にはいったん上がりましたが、その後はシトシト雨が降ってます。
なでしこは残念でしたね。
でも決勝まで行くなんて凄いことですよね。
今朝の収穫です。
キュウリは自家消費に困らないですが、一向に増えてきません。

ズッキーニは翳りが見てきました。
もう終わってくれても良いです(笑)

この週末はラッキョウをすべて収穫し、来年用に植え付けまで完了しました。
こちらは収穫前のラッキョウの畝です。
なんか消えてしまった株も見られます。

すべて掘り起こしたんですが、残っててもこんなに貧弱な株ばかりですわ(泣)

こちらが7/4(土)に掘り起こしたラッキョウです。
左はまぁまぁの球になってますが、右側はダメですね。

昨日(7/5)に掘り起こした残りがこちらです。
ネギ苗より細いものまであります。

すべて撤収できました。

こちらは植え付けに使った種球の残りです。
とても漬けられる量は残ってません。
まぁ捨てるのはもったいないから塩漬けにでもしてみます。

今年の失敗の原因は冬(1/4)に土を盛ったことではないかと考えてます。
こちらは土を盛る前の様子です。
例年通り葉はちゃんとあります。

こちらが土を盛って緩効性の化成肥料を乗せたところです。

実は、昨年も同様に土を盛ってます。
ラッキョウはたまに黒ずんだものが混ざるので、それをなくそうと試しにしたものです。
こちらが昨年(H14.1.19)の土を盛る前の様子です。

そしてこちらが土を盛って緩効性の化成を撒いたところです。
分かりにくいですが、今年よりも盛った土は少なめかなぁ。

昨年は種球を除いても10.5㎏を漬け込みました。
球の大きさも例年通りでしたね。

さすがに掘り起こしていってもショックでしたわ。
まぁ、これで小さい種球からでも満足な収穫が得られるかと、「エシャレット」の実験ができれば十分だと考えてます。
オイラ的にはラッキョウがなくても何も困らないから(笑)
でも、毎年お裾分けを期待されてる方にはごめんなさいです。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/06(月) 19:00:00|
- 収穫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇り時々小雨、エアコンを入れてくれないから蒸し暑いですわ・・・
夏野菜が困らないほどに毎朝採れてます。

ズッキーニがもう終わりだと思ってたのに・・・

桃が色づいてきたので採ってみました。
数日置いておいて柔らかくなってから食べてみます。

訪問させていただくブログの
Heyモーさんが提唱されてた「七夕きゅうり」に初めて参加させていただきます。
先週末にキュウリの畝に少しだけ除草して準備をしておきました。

たねが7粒残ってた「青大きゅうり」を直播です。
種袋が白飛びしてますわ(泣)

あとは踏みつけてお仕舞いです。
上手く育ちますように。
あっ、呼び肥の化成を撒くのを忘れてた・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/07(火) 19:00:00|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は朝からどんよりとした曇り空で、時折雨がぱらついてます。
相変わらず毎朝の収穫が続いてます。
今朝はキュウリが少し多めですわ。
調理用のトマト(左側)は相方が冷蔵庫で保存し、ある程度溜まったらまとめて使ってます。

スイートコーンはそろそろ全部を収穫し、実をほぐして冷凍です。

ニガウリが初収穫です。

畑では先週末に穴に入れたラッキョウが・・・
カラスの悪戯でしょうね。

今日はズッキーニの様子です。
今年は普通の「ブラックトスカ=6株」、丸い「グリーンエッグ=7株」、黄色と緑の「UFO=5株」の計18株を3/28にポット蒔き、5/2に定植しています。
初収穫は5/25で、これまでに毎日採れています。
内訳は、ブラックトスカ=120、グリーンエッグ=195、UFO=174の合計489です。
昨年は第二陣を栽培したのですが、飽きてしまったので今年は止めました。
今朝のズッキーニの畝で、3畝分に広がりましたが、さすがに株は疲れてきましたね。

ブラックトスカはモザイク病(?)ほとんど実が生りません。

UFOです。
最初は緑と黄色がきれいに出てましたが、最近は緑のまだらですわ。
もう少し採れそうです。

グリーンエッグです。
今年で3年目の栽培ですが、毎年最も良くできます。
この品種は実が柔らかく、浅漬けや味噌汁の具としても美味しいですね。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/08(水) 18:13:19|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今朝は土砂降りの雨でした。
その後は雨も上がりましたが、どんよりとした曇り空です。
7月に入ってから雨ばかりです。
一番喜んでるのは里芋かなぁ。

今朝の収穫です。
これだけ雨が続いてても、トマトは目立って割れてはいません。

ズッキーニはこれで500個を超えました(笑)

キュウリが少しずつ上向きかなぁ。

青大キュウリを2本採ってみました。
混ざったら分からなくなるかと思ってましたが、明らかに実が違います。
1本で3本分、2本で6本分だから十分かな~

オクラは先週末に追肥したけどちっとも育ちません。

ネキリムシに倒された株があるし、背丈も30㎝ほどです。

それでも花が咲いたら実が生りますね。
初収穫です。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/09(木) 18:00:14|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は曇りのち晴れ。
久しぶりに青空が見えました。
キュウリがなかなか満足に採れませんでしたが、ここにきてようやく増えてきました。
今度は消費が追いつかなくなるけど・・・

今年はピーマンが順調で毎日採ってます。

今朝はインゲンとオカヒジキも採ってみました。
相方が先週末に息子にオカヒジキを送ったら、味噌汁に入れたら旨かったと言ってきたそうです。
早速今朝の味噌汁に入れてもらったけど・・・

落花生に一株変なものが混ざってます。

先週末に追肥したときに少し違うな、と思ったんですが、同じマメ科なので良く分かりませんでした。
ここまで育てばニセアカシアだとはっきりと分かりますね。
何もこんな紛らわしい場所に生えなくてもいいのに・・・
すぐに抜いておきました。

インゲンの畝です。
オイラんちでは母が「つるあり」は嫌うので、いつも「つるなし・すじなし」という丸鞘を育ててます。

しゃがんで収穫するから腰が痛くなります(泣)

今年の梅雨は雨が多くて、土に接する部分から腐っていく鞘をよく見ます。
もったいないから食べられそうなら折ってますが(笑)
土が乾く暇がないし、葉の影になってジメジメしてるからなんでしょうね。
昨年まではあまり見なかったんだけど・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/10(金) 18:20:17|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はメチャクチャ暑かったですわ。
汗びっしょりになりました・・・
だらだらとまとまりがありませんがご容赦を。
今日は豆の種蒔きです。
均しただけで蒔こうとしたら土が雨で締まってましたわ(泣)

耕運機で耕しました。

まずは自家採取の大豆です。

小豆も自家採取ですが虫に穴をあけられてます(泣)

ジップロックに入れて保存してたんですが・・・

多めに蒔いたんだけど大丈夫かなぁ。

次いでやはり自家採取の黒豆です。

だだ茶豆を自家採取した種が残ってたので蒔きました。

左から大豆、小豆、黒豆で、右端は枝豆で食べようと黒豆とだだ茶豆を。

鳥に突かれないよう防虫ネットを掛けておきました。

耕運機で耕してる最中に母がやって来て、ネギの千秋(左端)を植え替えると言われました。

オイラが掘り起こしたら母がきれいに揃えてます。

耕運機で耕してから畝を立てて(溝を掘って)おきました。

母は外の枯葉をきれいに取り除きます。
こうすることによって分けつがしやすくなるというのが母の持論です。

揃え終えて植え付けまで行って母は今日の作業を終了しました。

最後は青紫蘇やバジルの追肥・土寄せをしてお終いです・

今日の収穫です。
ナスとシシトウが良く採れます。

大玉が何者かに突かれてます(泣)
鳥かごに中に入ってるんだけど・・・

キュウリが増えてきました。
ズッキーニはいつまで続くのかな・・・

水ナスの浅漬けが旨いです。

ミニカボチャの栗坊を初収穫です。
チンして食べてみましたが甘みがありません。
追熟が必要なんだろうか・・・

母に青大キュウリを持ち帰ってもらいました。

汗びっしょりになったのでスイカを採ってみたけど、まだ早かった・・・

今日は息子へ宅配便を送るというので相方が採ってくれました・


スイートコーンは遅かった・・・

すべて採りました。
コーンスープかなぁ。

相方がニンジンを採ってるところです。

さすがに疲れましたが、予定してた作業が終わらなかった・・・
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/11(土) 23:17:19|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日も暑かった~~
《今日の七夕キュウリ》
発芽して双葉が広がりました。

母の里芋の栽培では追肥を2回行います。
1回目は有給を使って行ってますが、2回目は土用までに行わなければなりません。
って、来週ですわ(笑)
こちらが追肥前です。

朝一から頑張って昼までに終わりました。
汗びっしょりになりましたが・・・

よく分からないですよね(笑)
こちらが追肥前です。
株の間に化成肥料を一握り置いていきます。

化成肥料を掻きこんでから備中鍬で土盛りしてます。

朝一では夜露が溜まっていてズボンが・・・
これってシミになるんですよね~
作業ズボンだから問題ないけど(笑)

7畝でこいつしか居ませんでした。
今年は少ないなぁ。

午前中はしっかりと汗をかいたからシャワーを浴びて、ビールを飲んで、昼寝をして起きたら3時だった(笑)
その後はトマトやナスの手入れをして今日は終了ですわ。


こちらは先週末のサツマイモです。
このまま雑草を放置しておくと負けそうです。

時間が早くて耕運機が動かせない時間や一通り作業が終わった夕方の1時間とかの半端な時間を使って除草しました。
これでもう除草をしなくても良いですね。

今日も母は畑にやって来て中途半端に残っていたネギを揃えてくれてます。

これで畝がきれいに揃いました。

今日の収穫です。
キュウリが一気に増えました。
消費できません・・・

ピーマンは休んでみました。

タイガーメロンの初収穫です。
ちょっと甘味が足りなかった。
またしても焦ってしまった・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/12(日) 21:34:51|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は台風の影響か午前中は雨が降ったり、午後は風が強かったです。
今朝の収穫です。
ピーマンとナスは一日休んだら・・・
今年のズッキーニはホントに良く続きます。

キュウリは抑え気味だったのに一気に増えてきました。

調理用のトマトとオクラ。

ここは6/27に定植したリーフレタス(レッドウェーブ)です。
苗床に4/26に播いたのですがなかなか育たなかったんです。

先週末にようやく初収穫したんですが、こんな株がいくつかあります。
今に花が咲きそうですわ(泣)

奥にあるリーフレタスグリーンは採り頃です。
こちらも早く採らないとトウが立つんだろうなぁ・・・

あまりにも美味しそうな色合いだったので初収穫です。
いつでも採れるからと思っても結局採れないんですよね

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/13(月) 18:07:43|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
暑いです・・・
今朝の最低気温は25.5℃(泣)
先週後半からキュウリがバカスカ採れてます。
大玉のトマトは傷んでも半分は食べれます(笑)

お裾分けするのにキュウリだけでは申し訳ないからインゲンを採っておきました。
こちらも早く収穫せねばなりませんが(笑)

青大キュウリが採れるのが嬉しくてつい比較してしまいますわ。

オイラんちでは毎年シシトウを2種類栽培してます。
種屋で苗を買うのですが、短いほうが「シシトウ」で、長いほうが「甘長」です。
詳細は分かりません(笑)
どちらも同じように使いますね。
これを醤油で甘辛く炒めたものが大好物です。

今年はそれぞれ2株ずつの栽培ですが、今のところすべてが元気です。
甘長はかなり長くなりますが、待ちきれずに採ってしまいますが・・・

今朝の朝食です。
昨日から相方が娘と沖縄へ遊びに行ってます。
ご飯は精米機に入れるのを忘れて玄米ご飯です(笑)
キュウリの浅漬け、ナスやシシトウ、ピーマンの揚浸しは相方が作っててくれました。
明太子はもらい物なのでナスの味噌汁を作っただけです。
デザートは傷んだトマトと早すぎたスイカでした(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/14(火) 19:00:00|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日はカンカン照りの真夏日ですわ。
こんな日に早出の現場仕事でした(泣)
30分ほど早く出勤するだけですが、朝食の準備もしなければならないから、ゆっくりと収穫が楽しめませんでしたわ。

今朝の収穫です。
揚げ浸しはこれでおしまいです。
トマトは傷んだところを除いて食べてます。
味噌汁の具は水ナスと青大キュウリです。
お化けになったキュウリより美味しいですね~

今日はカボチャ畑の様子です。
ワ~~っと茂ってたけど葉が枯れ始めてます。

反対側からです。

すくなカボチャ系です。
もう一週間というところかなぁ。

こちらはすくなカボチャ系でも実が留まったところのものです。

ミニカボチャの栗坊です。
今週末には採れるかなぁ。

勝手に生えてた苗を移植したものです。
普通のカボチャでした(笑)
そういえばそうめんカボチャを見つけてなかった・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/15(水) 18:58:42|
- 畑の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
台風11号が上陸しそうですね。
被害がないことを願っています。
今日は台風の影響か未明から雨が降り始め、一時は土砂降りにもなりましたが、午後からは曇り空です。
予報では大雨なんですが・・・
今朝は雨の中カッパを着ての収穫です。
さすがに丁寧には採れません

調理用トマトのシシリアンルージュとバジルを採ってみました。

今朝の朝食です。
シシトウとウィンナーを甘辛く炒めました。
リーフレタスは敷いてみようと慌てて採ってきました。
食べてみたかったカプレーゼを大玉トマトで作ってみました。
モッツァレラチーズは昨日買ってきたてたんですが、挟むのを忘れて(笑)
味噌汁は毎度のナスに丸ズッキーニを入れてみました。
これだけ食べても昼には腹が減るんですよね・・・

台風が来そうなので久しぶりに畑の様子です。
右手前のスイートコーンは収穫も終えて撤収するだけなんですが・・・

里芋は一回り大きくなったような感じです。
こうしてみると空いてる畝がほとんどありません。
欲張ってあれもこれもと作ってますからね(笑)

耕作放棄地のここを開墾すればもう少し作れるかな(笑)
この冬には頑張ってみようかなぁ。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/16(木) 18:10:01|
- 畑の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
台風11号は日本海へ抜けたようです。
各地で大雨が降りましたが、幸いにもオイラんちは強風と時折雨が降っているだけです。
明日にならないと被害が出たかどうかは分かりませんが・・・
【七夕キュウリ】
今朝の様子です。
ようやく本葉が出てきました。

今朝の収穫時間は雨が降っておらず、相方も帰ってきたからゆっくりと収穫ができました。
トマトの大玉が落ちては困るから採っておきました。
ニガウリよりも青大キュウリのほうが太いです(笑)

調理用トマトとインゲンです。

ナスとキュウリです。

トマトのカプレーゼ風が美味しかったので今朝もです(笑)

隣の畑はダイコン農家ですが、今年の1月にご主人が急逝されました。
どうされるかと心配していましたが、5月に息子さんがトラクターで耕してから畝を立ててサツマイモを植えつけています。
先週まで雑草を取ってみえたので蔓が元気です。

同様に里芋も植えつけられてますが、こちらは救出作戦の真っ只中ですね。

作付けされているのは全体の2割くらいかなぁ。
残りは緑のじゅうたんになってます。
もっとも奥さんは野菜作りの手伝いはされていてもほとんどはご主人の仕事だったようで、野菜作りとしては素人に近いようです。
息子さんもサラリーマンでまったくの素人ですからとても専業を続けることはできないようです。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/17(金) 18:44:40|
- 畑の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
台風は過ぎたというのに昼過ぎまで雨が降っていました。
おかげで午前中は久しぶりにのんびりとできました。
昼食前には雨が小降りになったので収穫です。
平日ならば土砂降りでも採らなきゃなりませんが(笑)
ピーマンは一日休むとどっさりあります。

カゴの中は調理用トマトです。
相方が今日はトマトソースを作るというので。

初めて種から育てたナスの第二陣です。
台風の風にも耐えてくれました。

定植以来放置してたら一番花が咲き始めてます。

脇芽を取り除いて3本仕立てにし、マルチをどけて追肥を施しておきました。
台風前にしておけばよかったんですが・・・

植え付けが終わったラッキョウには雑草が目につき始めてます。
母が緩効性の化成肥料をJAから取り寄せておいてくれたので除草してから置いておきました。

右側の青紫蘇やバジルは先週末に追肥を施してから順調に育ってくれてますが、左側のオクラは収穫が始まっても・・・
追肥しましたが日に当たらないとダメかなぁ。

セロリはやはり肥料喰いですね~
葉が黄色くなってます(泣)
追肥しましたが、2週間おきには必要かな?

作業をしてると蒸し暑くて汗びっしょりになりましたわ。
こんな日の水分補給はスイカですよね~
今回は当たりでした。
甘くて美味しいです。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/18(土) 21:03:22|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日は終日曇り空、時折小雨が降り蒸し暑い一日でした。
収穫を終えたスイートコーンです。
今日はこの撤収からです。

周囲の漁網を取り除き、支柱を外してから引き抜きました。

残渣は里芋の畝間やネギの株元へ運んでおきました。

今回の台風ではほとんど被害がありませんでしたが、ゴマだけは・・・

スイートコーンから外した支柱で起こしておきました。
ついでにオクラにも倒伏防止用に支柱を掛けておきました。

ローゼルとリークの畝です。
雑草が・・・

除草しました。

追肥して土寄せを施しました。

種を蒔いた後放置してたトンネルです。

ははは、しっかりと雑草が・・・

除草して追肥しましたが、二十日大根と山東菜、ロケットは発芽率が低いです。
やっぱり暑いとダメかなぁ。

だだ茶豆は揃ってます。
収穫が楽しみです。

山東菜の間引き菜です。
明日は久しぶりに菜っ葉の味噌汁です(笑)

イチゴの跡地がしばらく見ぬ間に大変なことに。
除草してから一か月もかかってないんだけど、このままではイチゴがランナーを伸ばせません(泣)

これだけ除草してオイラのエネルギーが切れました。
疲れましたわ・・・

スイートコーンから外した漁網をキュウリの畝に張っておきました。

【七夕キュウリ】には追肥と土寄せを施し、藁を並べておきました。
あれ、1本足りません。

漁網を張るときに1本折ってしまいました(泣)

今日の収穫です。
息子への定期便の日なので多めです。
長ナスがきれいです。
オクラは毎日はダメですね(笑)

大玉トマトのきれいなものは息子へ送ります(笑)

ニンジンはまだタップリとあります(泣)

ニガウリが4本もありました。

ミニカボチャの栗坊が(笑)
そうめんカボチャとすくなカボチャ系は初収穫です。

インゲンとオカヒジキ、リーフレタスの収穫は今日も相方に頼みました。
インゲンはこの姿勢で採るから腰が痛くなるんですよね~

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/19(日) 21:48:07|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は午前中は無風の曇り空でメチャクチャ蒸し暑かったですわ。
午後は風が出てきたものの久しぶりの青空で日差しが強かった・・・
今日は朝から昨日の続きでイチゴ苗の救出作戦です。
こちらは女峰とムカゴから育ててる長芋です。
青紫蘇はおまけです(笑)

こちらは宝交早生です。
きれいになりましたがこの後は猛暑の晴れ間が続くようで逆に心配です。

エンツァイです。
順調に発芽してます。

間引きして追肥と土寄せを施しておきました。
暑くても育ってくれるから、夏場の貴重な青物です。

しっかり汗をかいたのでシャワーを浴び、ビールで水分を補給してから昼食です。
あまりにも暑くて午後の作業開始は3時過ぎですわ。
ここはラッキョウの跡地です。
紫蘇は毎年勝手に生えるのですが、今年も梅干を作りませんでした。

リークは結局種を採れませんでした(泣)

耕運機で耕す部分のみですが除草しました。
紫蘇も雑草ですわ(笑)

リークも片付けました。

今日の収穫です。
水分補給にスイカを先に採りました。
秤の目盛が振り切れてて、想定9㎏です。

エンツァイの間引き菜です。

枝豆です。
ガマンできずに採ってみました(笑)

いつもの夏野菜です。

こちらは水ナスです。

お裾分け用にカボチャ、ニンジンにリーフレタスです。

冬に母がリークの間に植えてたネギです。
そのままにしておくと母が空いてる場所に植えてしまいますからね(笑)
薬味用ですわ。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/20(月) 19:54:32|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暑いです。
事務所から出られません(笑)
毎朝の収穫は今日も続いてます。
調理用トマト(右)が大量です。
これを見て相方が絶句してました(笑)

昨日の収穫は3時過ぎだったのでキュウリやシシトウは少ないです。
モロヘイヤが大きくなってきたので、摘心を兼ねて初収穫してみました。

今朝はズッキーニが1個だけです。
嬉しいような寂しいような・・・(笑)

今年は12~3mの畝に手前から青紫蘇、バジル、モロヘイヤと育ててます。

モロヘイヤは6/1に種を播き、6/24に定植してますが、そこそこ育ってます。

苗がまだこれだけ残ってるんですが・・・
当然ながら定植して肥料を与えたほうが生育が良いですね。
処分すればいいのですが、邪魔にならないから中々できません。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/21(火) 18:06:03|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇りのち雨。
パラパラと降り始めており、暑さも一段落です。
今朝の収穫です。
ピーマンは毎年株が枯れるのに今年は一株も枯れません。

調理用トマトはまだまだあります。
大玉トマトが今年は調子が良いですね~

カボチャの栗坊が多いです・・・

ズッキーニのUFOはこれが最後かなぁ。
雌花は咲くのですが受粉しないようです。
見落としたらバカでかいヒトデのようですわ。

終わる野菜があれば始まる野菜もあります。
三尺ささげが初収穫です。
しかし一本だけでは味わうこともできませんが(笑)

左側に5/9に苗を定植したニガウリ、右側が5/17に直播した三尺ささげがあります。

三尺ささげの隣には一緒に播いたシカクマメがあります。
同じ夏マメなのにこれだけ成長に差があります。
シカクマメが採れるのは秋ですね。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/22(水) 19:00:00|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は昼まで雨が降ってましたが、その後は曇り空です。
昨夜は肌寒かったですわ。
雨が降ってても朝の収穫は休めません。
終わったと思ったズッキーニが・・・

週末に採ったスイカを食べ終わったので採っておきました。
これくらいのサイズが良いですね~

これはマクワウリの一種で、「落瓜(オチウリ)」と言う愛知県の伝統野菜です。
収穫適期が来ると生り軸がポロっと採れるからオチウリです(笑)
早速朝食に切ってくれたんですが、子供の頃から食べなれてるからかマクワウリの中でも一番好きですね。
食べるとカリカリ感がなくパサついた感じがするのですが、懐かしい甘みを味わえます。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/23(木) 20:15:18|
- 収穫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
暑いです。
夏が戻ってきました。
今週は月曜が休みだったけどなんか疲れました・・・
ようやく週末です。
ズッキーニはこの週末で撤収予定です。
調理用トマトを二日休んだから明日は篭に山盛りかなぁ。

キュウリは第一陣がまだ採れてますが、曲がったものが多くなりました。
ピーマンが・・・消費できません(泣)

三尺ささげは・・・まだ少ないです。

今日は7/11に種を播いたお豆の様子です。
寒冷紗を掛けておいたから鳥害には遭ってません。

虫に穴だらけにされた小豆ですが、しっかりと生え揃ってます。

こちらは大豆です。
昨年は2畝の栽培でしたが、量が多すぎたので今年は1畝です。
これで採れなかったら困りますが(笑)

黒豆の畝です。
発芽率が悪い・・・

同じ黒豆でも枝豆として食べてみようと隣に播いた畝はこんなに育ってます。
自家採取した同じ種なんだけどどうして?
間引きしなければならないから植え替えておこうかなぁ。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/24(金) 18:24:34|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暑かった・・・
こちらは生姜とこれに覆いかぶさろうとするヤーコンです。

このままでは生姜が消滅してしまうかも・・・
ヤーコンの木を整理して支柱で防御しておきました。

毎日チマチマと採ってますが、株もさすがに疲れてます。
それよりもさすがに飽きてきましたね~

思い切って撤収しました。
今年は第二陣を作らなかったからまた来年ですね。

もう7月も下旬です。
母はそろそろ秋冬野菜の苗作りを始める時期です。
今年はここで苗作りをしてもらいます。
結球レタスの跡地で母がきれいにしてくれてます・

耕運機で耕して均しておきました・

耕運機を出したのはここ、ラッキョウの跡地を耕したかったんですわ。

耕しました。

ついでに雨で堅く締まったここも耕しておきます。

耕しました。
ズッキーニの跡地は時間がなくて耕せなかった・・・

今日の母は9時頃畑にやって来てアスパラの畝の除草を始めました。
さすがに熱中症には気を付けてるようで、午前中は1時間ほど、午後は4時すぎからやはり1時間ほどの作業でした。

今日の収穫はこちらです。
朝一ではいつもの収穫ですね。

調理用トマトがどっさり・・・
今日は相方がトマトソースをどっさりと作ってました。

ズッキーニの撤収をしてたら・・・
これで今年の収穫量は600個を超えました(笑)

スイカです。
農作業の水分補給用です(笑)

農作業の終わりに再度収穫です。
生姜を初収穫です。
これは金時生姜で、この品種からはじかみを作ると食紅が要らないそうです。
ヒネも採れたとのは嬉しいですね~

最後に枝豆を採って今日の農作業は終了です。
暑くて進まなかったなぁ・・・
でも、生姜と枝豆はビールに合いますね~
旨かったです(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/25(土) 22:20:58|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日も暑いです・・・
朝一では畝立てです。
冬用のニンジンを蒔くためなんですが、母から「一雨降らんと種が蒔けんわ」と言われてしまいました。

朝食後はここスイートコーン跡地の耕耘からです。

耕しました。

左側のネギを植え替えられるように畝を立てました。
これだけですでに汗びっしょりです。

菊の畝です。
ここを見るたびに菊が暴れ始めてるのが気になってました。

支柱を立て、横に渡して起こしていったのですが、一日仕事でした(泣)
でも、これをしておかないと中に入れなくなるんですよね。

今日の収穫です。
朝一ではモロヘイヤの注文が入りました。
カラーピーマンは初収穫です。
ナスは第二陣の一番果です。

今日は息子への定期便の日です。
ピーマンが絶好調です。

インゲンはこれで終了かなぁ。
三尺ささげの量が増えてきました。
これだけあれば一品になりますね。

夕方採ったスイカと落瓜です。
黄色はサマーオレンジで相方がヘルスメーターで計ったら10.6㎏ありました。
右のピロマスタは7.6㎏です。
やっぱり秤は12㎏までのものが良かったなぁ・・・

ゴボウの畝です。
母から収穫の許可が出てます(笑)

さすがにまだ短いから掘りやすいです。
良い香りですね~

今日も母は畑にやって来てアスパラの畝の除草をしてくれてます。
写っているんですが分かりますか?(笑)

昨日、今日できれいにしてくれました。
さすがですね~

「旨そうだから採っといた」と帰り際に渡されました。

暑い!疲れた!と言って帰っていきました。
これでも89歳ですからね~~

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/26(日) 20:21:40|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日も相変わらず暑いです。
でも、仕事をしてた方が体は楽です(笑)
今朝の収穫です。
ズッキーニがなくなると寂しい気がします(笑)

今年はスイートコーンのアワノメイガが少なく、枝豆につくマルカメムシも少なかったんですが、三尺ささげが採れ始めるとこいつはしっかり現れました。
今朝も何頭踏み潰したやら・・・

6/27に定植したリーフレタスですが、満足に収穫する前にトウが立ってしまいました(泣)
梅雨の雨とその後の猛暑ですからね~
難しいです。

先週追肥したエンツァイはもう摘芯しなければなりませんね。
今年の夏もモロヘイヤと共に頑張ってもらいます。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/27(月) 18:59:29|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日も暑いです・・・
エアコンの効いた事務所から出たくありません(笑)
今朝の収穫です。
夏野菜がたくさんあります。
三尺ささげの調子が上がってきました。

菜っ葉は6/28に種を播いた山東菜です。
一ヶ月で収穫サイズになりましたが、防虫ネットの中なのに虫喰いですわ(泣)
ナメクジかなぁ・・・
朝食の味噌汁に入れてくれましたが、思いのほか筋っぽかった(泣)
やはり夏場はだめかなぁ。

今日はキュウリの様子です。
手前に苗を購入して5/5に定植した「夏すずみ」があります。
この品種は毎年息が長いですが、さすがに曲がった実が増えてきました。
それ以外に何度も記事に出てくる「青大」や自家採取した「夏すずみ」があり、第二陣とはいえごちゃ混ぜになってます。

こちらは6/24に直播した「北進」です。
そろそろ一番花が咲くかな。

今年初参加の七夕キュウリは「青大」で、ようやく3枚目の本葉が出てきました。
もう少し広い畝で作ればよかった・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/28(火) 18:18:28|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も暑いです。
一雨降らないかなぁ・・・
今朝の収穫です。
大玉トマトの特大を楽しみにしてたのに突かれてた(泣)

エンツァイに三尺ささげ、わずかなオクラです。

調理用のトマトです。
相方の仕事が増えます(笑)

今年の里芋は4/19に植え付け、6/24と7/12に追肥&土寄せを行ってます。
こちらは北側ですが背丈も1mを超え、順調に育ってます。

今年も7畝の栽培予定でしたが、母がバックアップ用に芽出しをしていた芋を6/7に1畝植えてしまいました。
リーフレタスとの間の畝ですが、さすがに小さいです(笑)

全体に北側や南側は良く育ってますが、真ん中あたりや手前の赤芽はイマイチですわ。
同じように肥料を与えてるんだけど土の「肥け」が少ないのかなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/29(水) 18:40:21|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
暑いです。
一雨欲しいです。
今朝の収穫です。
大玉トマトは一休みです。
三尺ささげが止まりません(笑)

昨日は最高気温が40.5℃まで上がってました(泣)

今朝もいつものように鳥かごの中を収穫してきたのですが、畝間の雑草がきれいになってます。

キュウリの葉はオイラが今朝切ったものですが、こちらも雑草が取ってあります。

スイカ畑に眼をやると大きく育ってたスベリヒユなどが引き抜かれてました。

もう少し残ってましたが、今日は抜いててくれるかな。
母には何度も何度も無理をするなと言ってはいるものの、畑の雑草は気になるんですね~
少しずつでも毎日畑にやってきて、野菜の様子を見ながら雑草を取ってくれるから大変有難いです。
母の手伝いから始めて今年で5年目ですが、母の衰えと共に作業ではすっかり立場が変わってしまいました。
少しは母の野菜作りが覚えれたようで、今から始めたら何も分からなかったろうなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/30(木) 18:22:12|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
暑い日が続きますね~
ようやく週末ですわ。
今朝も日課の収穫をしてます。
三尺ささげが絶好調です。
ナスもそこそこきれいな実が採れてます。

今年のキュウリは上手く第二陣の種蒔きができなかったから寂しいです。
まぁ青大キュウリが採れてるから良いけど・・・

今日はカボチャの様子でも。
今年は苗作りが上手くできず、5/5と5/23に定植してます。
5/5に定植した株は枯れ始めてますが、5/23に定植した株がその上を這ってます。

放任にしてるからダメなんだけど、サツマイモと握手しそうです。

実付きの悪いすくなカボチャ系でこんなのを見ると動かせないです(笑)

ミニカボチャの栗坊は採り遅れた実が・・・

お裾分けをするのにカボチャを混ぜようと採ってみました。
小さい実は栗坊で、大きいほうは実生で生えて植え替えたカボチャですね。
美味しいかなぁ。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/31(金) 19:54:51|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8