昨日は午後から仲の良い同業者の方との愚痴のこぼしあいがあり、午前中のみの作業でした。
ずいぶん飲んでたので、さすがにUPができませんでした(笑)
それにしても震度7の地震が前震だったとは・・・
それに、余震の間隔があまりにも短すぎます。
大変な被害が出てますね。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
四月も中旬、夏野菜の準備に取りかからなければなりません。
まずは手間の掛かるゴボウと長芋のための畝立てからです。
先週末に耕運機で耕しておいた、前作が長芋を栽培してた場所にゴボウの畝を立てます。

備中鍬で両側に土を上げ、溝を掘ります。

稲藁を並べていきます。

藁を入れた溝を埋め戻します。

さらに両側から土を寄せ、上面を均してゴボウの畝が完了です。

同様の方法で長芋の畝も完了です。
これでいつでも種蒔きと植え付けができます。

先日の霜でズッキーニやカボチャの苗が全滅したので、再度ポットに種を播きました。
ブラックトスカとゴールドラッシュはHCで買って来ましたが、ほかは一昨年の残りですわ(笑)
今度は上手く育ってほしいなぁ・・・

こちらはマクワウリ(タイガー&バナナウリ)と生き残った苗です。

昨夜から暴風です。
参ったなぁ・・・
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/17(日) 06:59:00|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨夜から台風並みの暴風が昼まで吹き荒れてました。
雨も時折土砂降りでした(泣)
それでも午後は晴れ間が広がり、蒸し暑い一日になりましたわ。
自家採取用のほうれん草(次郎丸)がばったりですわ(泣)

午後はまだぬかるんでるので収穫からです。
菜花は晩生、エンドウはスナップです。

タマネギと分葱です。
分葱は球になってきたのでそろそろ終了ですね。

菜っ葉は小松菜と山当菜です。
蒸し暑くてすぐにしな~っとなってしまいます(泣)

キャベツは何とか爆ぜる前に採れてます。

近くの方へのお裾分けにもタマネギが入りました(笑)

一株だけ植え替えておいた「みさき」ですが、小さいのに爆ぜてしまいました。
まぁ、昼食に食べてしまいましたが(笑)

麦にずいぶん穂が出てきました。
午前中の風では振りまわれてましたわ。

二時間ほどかかりましたが刈り取りました。
これ以上穂に実が入ってしまうと種がこぼれて雑草になってしまうんですよね。

来年の種採り用に残してます。
これだけあれば大丈夫かな。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/17(日) 19:39:13|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8