今日からGWです。
まぁ。カレンダー通りなんですけどね。
今日は晴れてはいましたが冷たい風が終日吹いて、肌寒い一日でした。
今日はまずは朝食前に里芋の畝立てです。
先週末に耕した場所に紐を張ってから踏み跡を付けて行きます。

昨年同様に7畝を立てました。
ホントは植え付けを終えたかったんですが、寒くて母がやって来ませんでした。
まぁ、明日です(笑)

次いではナスの畝立てです。
まずは溝を掘って、鶏糞と油粕、米糠を入れました。
何も考えずに手元にある肥料を入れただけなんですが(笑)

畝立て完了です。
例年マルチを張るんですが、さすがに強風で諦めました。

ジャガイモの畝です。
まだ満足に芽が出ていない場所もあるのですが、芽掻きをしなければなりません。

芽掻き完了です。
元々種芋が小さいので出てきてる芽は少ないですがね(笑)

土寄せ・・・と言うより、埋め戻し完了です。

次は忘れてた落花生の種蒔きです。
種は自家採取してます。
残してただけなんですけどね(笑)

苗床にこれくらいを。

苗床はシャルムの隣で、枝豆に苗を育ててた場所です。
種蒔き後は当然寒冷紗を伸ばしてます。

今日は冷たい風が止むことはなく、やる気も削がれます。
葱坊主を摘んだ後は気力を振り絞ってスギナ取りです。

バケツに杯取ったら気力が萎えました・・・

今日の収穫です。
山東菜はまだ残ってるんですが、良く育ってます(笑)

エンドウとアスパラはこんなもんですわ(泣)

ウドの畝です。
採らなかったら葉が広がってますわ(泣)

初収穫してみました。
右二本は「山ウド」です。
左は栽培用の「ウド」で、昨年苗を貰ったものです。
付け根が赤いのが「山ウド」の特徴だそうです。

ネギとキャベツの注文が入りました。
ネギは柔らかそうなものを採りました。

莢エンドウやタマネギの天ぷらを注文したんですが、ふとニセアカシアの花も食べたくなって採ってきました。
後ろに写ってるのがニセアカシアの木です。
花を食べるのでこの時期の限定で、父が生前に採ってきてましたね。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/29(金) 21:42:34|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8