まったく動かなかったパソコンでしたが、底面にある「シャットダウンホール」と言う穴を押したら再起動ができました。
どうやらスリープ状態のまま固まってしまったようです。
当然Win8に戻して、今まで通りの生活が戻りました(笑)
こんな穴があるのはダイナブックだけなのかな?
購入した○マダ電気で症状を話したら、ハードディスクの交換だなんていわれてたから助かりました。
予備のパソコンを考えておかなきゃならないですね。
それとデータのバックアップはしっかりとしておかねば。
今日はカラッとした晴天で気持ちが良かったんですが、強風が吹いてます。
今朝の収穫です。
イチゴはツブツブが気になりますがまだ採れます。
第一陣のヤングコーンはこれで終了です。

さて、オイラんちでは防御をしておかないとカラスやキジの被害に遭いますので、先週末にこんなことをしてあります。
スイートコーンにはエンドウの畝で使ってた魚網を畝の周りに張り直しました。

トマトは例年赤くなったら突かれますので。
防獣ネットは半分の長さしかなかったので残りは魚網を張り、上部にも魚網を張りました。
こんなんならアーチパイプを買って来て雨除けをした方が良かったですね。
まぁ、来年の課題です。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/01(水) 18:49:12|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今朝は最低気温が13℃まで下がり、肌寒かったですね。
それでも昨日と同様にカラッとした晴天が続きました。
今朝の収穫です。
黄色いズッキーニ「ゴールディー」は2年前の残り物の種でしたが、1株だけ育ちました。

先週末は母にタマネギを括ってもらおうと声を掛けたら、午前中から出てきてくれました。
一通り終わったらソラマメに目が行ったようで、来年の種用にと採ってくれました。
今年のソラマメは冬中アブラムシが着いてて、このように枯れるのも早かったですね。
おかげで実の着き方もイマイチでした。

ネギや麦のの自家採取は済ませてありますが、菜花がとりわけ美味しいカーボロネロをそろそろ採らなきゃなりません。

こちらは菜花の晩生です。
早生はすでに採ってあります。

Heyモーさんがこぼれた種でセロリを育ててみるそうなのでそのまま残してあります。
今年はまったく採れませんでしたが・・・

リークにやっと坊主が出てきました。
こぼれた種から発芽することを昨年に経験済みなので、今年は種を採ってみます。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/02(木) 18:51:50|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の最低気温は11℃!!
それでも相変わらず日中はカラッとした晴天が続きます。
昨日の夕方からFC2のコメントがエラーばかり・・・(泣)
今朝の収穫です。
毎日結球レタスをバリバリと食べてます(笑)

今年は5株にしたスイカですが、5/6に定植して1株が枯れたので植え替えてあります。
ここまでは順調に育って来てます。

接木苗に拘ってはいませんが、今年は種屋で扱ってたのが接木苗だけでした。
葉っぱが変だな~と思ってみてみると台木から伸びてました。
この後、慎重に切り取っておきました。

スイカと同時に2株だけ「落瓜(オチウリ)」というマクワウリの苗を購入して定植しています。
「落瓜」は地元の伝統野菜にも指定された品種で、収穫のタイミングはポロっと落ちるので分かり易いです(笑)
このマクワウリは子供の頃から食べ慣れてて大好きなんです。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/03(金) 18:22:40|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は曇り時々晴れ。
梅雨入りしたそうです。
そら豆の畝です。
今年はパッとしませんでしたが、先週末に母が種を採ってくれてるので撤収します。

残渣を片付け、雑草を取りました。

そしてタマネギの跡地と共に耕運機で耕しました。
これでカボチャの蔓を這わせることができます。

3畝あったエンドウの撤収は残り1畝です。

撤収して除草し、スギナを取りました。

ここも耕運機で耕しておきました。
これでスイカに鳥除けを設置できます。

天気予報では明日は雨です。
今日は吹いてた風が湿っぽかったですね。
これはキュウリでも地元の伝統野菜の「青大」です。
夕方TVで放送されてた半白の尾張版ですね。

1粒播きでしたがすべて苗ができ、明日の雨を期待して定植しておきまた。

こちらは「愛知長茄子」で、やはり地元の伝統野菜です。
昨年は第二陣で苗を育てたら秋ナスがしっかり採れたので二匹目のドジョウです。

ポット苗だとどうしても水遣りができないことがあります。
少し小さいですが、地植えにしてしまえば育ってくれると思って(笑)

ここは里芋畑です(笑)

例年はここまで雑草が育つ前に母が除草してくれてましたが、今年はダメですね。
見かねて相方が除草してくれました。
4/7ですけどね(笑)

今日の収穫です。
ナスは初収穫ですが1番果で小さめに採りました。
良いズッキーニが採れました。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/04(土) 19:58:11|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日から梅雨入りし、夜から朝までそこそこ降ってました。
今日も午前中は雨が残りましたが、午後は急速に回復して晴れ間が広がって蒸し暑かったですわ。
落花生の苗です。
もう定植してくれという声が聞こえてきました。

昨日耕運機で耕したタマネギの跡地をレーキで均し、

3条に定植しました。
ホントは昨日できると雨をもらえたんですが・・・

ほかに残ってる作業はあるのですが、スイカ畑の位置を決めたり、キュウリに漁網を張ったりしてたら一日が終わってしましました(泣)

今日は午後のみの農作業でしたが、相方は里芋の救出作戦を完了してくれました。
あとは芽掻きと芽が出なかった株の捕植ですが、母はやってくれないだろうなぁ・・・

今日の収穫です。
ダイコンはトウが立ってない残り物です。
ニンジンは間引きがてらの収穫です。

葉物はキャベツと結球レタスに赤葉チマ・サンチュです。

ズッキーニはフルメンバーが揃いました(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/05(日) 19:09:12|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
入梅したのに今日は気持ちの良い一日でした。
空梅雨だなんてことはないと思うけど・・・
3/13に種を播き、その後ビニールトンネルから寒冷紗のトンネルに掛け替えたシャルムです。
一袋全部を播いてたのにこんなもんですわ。

種袋を見ると今が収穫時期になってるので、昨日すべて撤収しました。
葉は倒れてないけど良いのかな?
右はそこそこの球になってますが、左は小さいです。
こんなにもバラつきがあるんですね~

大きい球は5㎝ほどあるけど、まさか大きすぎてダメと言うこともあるのかな?
初めての栽培なので分からないことばかりです。
これで乾燥させるそうですが、葉は落としたほうがいいのかな?

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/06(月) 18:40:29|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇りのち雨。
梅雨らしくシトシト雨です。
今朝の収穫です。
丸型のズッキーニは浅漬けにしてくれますが、柔らかくてなかなか美味しいです。
細長い種類では合わないような気がします。

今年のイチゴはドサッと採れなかったのに息が長いですわ。
何か原因があるんでしょうね。

ここには茎レタスと赤葉チマ・サンチュ、島ちしゃ菜を5/1に定植しています。

初めて栽培する茎レタスですが、収穫の時期が分からず、調べてみると1ヵ月ほどで30㎝の長さになったら採り頃のようです。
って、もう1ヵ月過ぎてます(笑)

左側が島ちしゃ菜です。

こちらも初めての栽培で、やはり収穫のタイミングが分かりません。
なんか葉が硬そうですが、トウが立ってきてしまいました(泣)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/07(火) 18:27:50|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は梅雨の中休みか、晴れて蒸し暑い一日でした。
今朝の収穫です。
ズッキーニは快調に採れてます。
葉物がないと寂しいですね~

4/30に植えつけた里芋は、先週末に雑草の中から相方が助け出してくれました。
その後、雨を貰って元気ですね。

ここは親芋を種芋として植え付けてますが、何本も芽が出てます。
母は必ず一本に芽搔きをするので、今週末の作業ですね。

これ、葉がありません(泣)

他の株を見ると居るんですよね~
セスジスズメだと思うけど今朝は2頭潰しておきました。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/08(水) 19:11:35|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は午前中は曇り空でしたが、午後は晴れ。
蒸し暑いです。
今朝の収穫です。
赤葉チマ・サンチュってリーフレタスと何が違うんだろう・・・
ニンジンは間引きながら採ってます。

ジャガイモ畑です。
いつも訪問させていただくブログではすでに収穫されていますが、オイラんちではまだ花が咲いてます。

それでも男爵は
那覇花が終わり、株も枯れて来てますので今週末にでも試し掘りをしてみます。

そろそろと言えば3/15に種を播いたスイートコーンもそろそろ90日ですね。
ひげも枯れてきたし採れそうな太さになってきました。
こちらも今週末には採ってみようかな。

※今夜は歓送迎会があり、予約投稿で失礼します。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/09(木) 19:00:00|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日も蒸し暑い一日でした。
梅雨なんだから野菜にとっては一雨欲しいです。
今朝の収穫です。
すぎさんから今年のイチゴが採れ続けてるとコメントを頂きましたが、この時期まで続くのは初めてですわ。
何が原因なんだろうか・・・
キュウリは1本だけですが初物です。
水ナスも初物です。
ヤングコーンは第二陣からです。

さすがに金曜ともなるとネタがなくなってきました(笑)
今年のオクラは5/5に種を播いています。
右側は自家採取の「五角オクラ」で、左側には種を貰った「バナナオクラ」と「丸オクラ」です。
種は多めに播いたんですが発芽率が悪く、芽が出なかった場所には「五角オクラ」を追加で3回播いてます。

まだこんなサイズですし、1本しか出てきてない場所が多いです(泣)

こちらなんかは3回目に播いたところでしょうね。
今年のオクラは苦労しそうです。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/10(金) 18:25:29|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
梅雨なのに今日も雨が降りません。
畑はカラカラですわ(泣)
今日は管理作業です。
トマトの誘引を済ませてから、サツマイモの畝に出てる麦の三番穂の刈り取りです。

こういうのが気になるんですよね(笑)
サッパリとしました。

里芋は相方が先週雑草から救出してくれたんですが、土寄せが気に入らないんですよね(笑)
きれいにしました。

ヤーコンはずいぶんと芽が揃ってきてます。
それ以上に雑草が目立ちます(笑)
右側は生姜ですが、まったく分かりませんね。

除草してヤーコンの畝に埋めておきました。
生姜は金時生姜はずいぶん発芽してきましたが、大生姜や中生姜はサパッリです(笑)

寂しいオクラですが、除草してから追肥と土寄せを施しておきました。
除草するだけでサッパリしますよね。
これからはこんな作業ばかりでしょうね~

今日は午前中は高校の同級生が覗きに来て喫茶店へ行き、午後は近所のおばちゃんが二人も話しかけてきて作業が止まりました(笑)
母から種を播くのは午前中にするように言われてたんですが、夕方になってしまいました。
おかひじきの種はHCでも今年は扱っておらず栽培を諦めてたんですが、昨日の帰宅途中にスーパーで売ってました。
アタリヤで心配なんですが・・・
エンツァイもようやく種を播けました。

今日の収穫です。
夏野菜はズッキーニ以外はまだまだです。

スイートコーンを初収穫しました。
先まで実が詰まってて、アワノメイガの被害にも遭わず、美味しかったですよ~~!!

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/11(土) 19:50:10|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は曇り。
予報では夕方から雨です。
せっかくの週末、この雨の予報を逃せません。
ローゼルは昨秋にすべての株が枯れてしまい自家採取ができませんでした。
近所の方にお裾分けしてあり、訳を話して種を分けてもらいました。
里帰りですね(笑)

右からバジル、モロヘイヤ、青紫蘇と自家採取した種を播いたはずなんですが・・・

青紫蘇がバジルに変わってます(泣)
左は、母が種を採ってたので紫蘇だと思って播いたら青紫蘇でした。
でも、発芽率が・・・

仕方がないのであちこちに勝手に生えてる青紫蘇を苗にします(笑)

手前から青紫蘇、モロヘイヤ、バジルの順です。
それぞれは1畝も栽培すると多すぎますが、夏になければ困りますからね。
それにしても梅雨なのにカラカラに乾いてますわ(泣)

ローゼルも植え付けました。
しっかりと根付いてから1本にします。
予報通り夕方の6時過ぎからシトシトと雨が降り始めました。
これで根付いてくれますように。

苗はほとんど減ってません(笑)

雑草との闘いは今日も続きます。
長芋に追肥をしたいのですが、これでは雑草に肥料をやるようなもんですわ。

畝間も除草して、相方から米糠が溜まったから使うように指示が出たので撒いておきました。

ゴボウの畝です。
第一陣の葉が防鳥ネットをモコモコと押し上げてます。

外しました。
窮屈な思いをさせましたわ。

第二陣も発芽してないところもありますが、まぁ良いでしょう(笑)

除草して長芋ともども追肥を施しました。
と言っても緩効性の化成を畝の中央にばら撒くだけなんですが(笑)

今日の収穫です。
ズッキーニがどっさりと採れました(笑)

スイートコーンが旨いです!!

ジャガイモの試し掘りです。
これで5株分です。

男爵ですが、まぁこんなもんかなぁ~

息子への宅配便は今週は休みだそうです。
せっかくヤングコーンを残しておいたのに(笑)

第二陣ではもうアワノメイガの被害が出てますわ(泣)
第一陣は大丈夫なんですがね・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/12(日) 20:42:19|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日の夕方から降り始めた雨は、今日の昼まで降り続きました。
これで昨日定植した青紫蘇やモロヘイヤは根付いてくれると思います。
今朝は小雨の中、カッパを着て収穫してきました。
ズッキーニは緑の中に黄色が混ざるほうが良いですね(笑)
ナスは水ナスと黒陽です。

昨日は3/31に種を播き、5/1に定植した茎レタス(山くらげ)を初収穫していました。

葉も食べられるそうですが、普通にキャベツやレタスがあるので処分です(笑)
茎の下の方が割れてるけど、もう少し早く採ったほうが良かったかなぁ・・・

取りあえず7本です。

素手で葉を千切っていったんですが、レタスですね。
白い汁が手に着きますわ。

ネットで色々調べてみると、「山くらげ」というのは「茎レタス」を乾燥させたものの呼び方のようですね。
C国が原産で、乾燥させた状態で日本に輸入されるようです。
C国製というだけで買う気になれないのはオイラだけでしょうか?
Heyモーさんは乾燥させずにきんぴらにされたようですが、オイラんでは相方が干してくれてます。
「山くらげ」になるかなぁ~

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/13(月) 18:37:08|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇り時々晴れ。
梅雨の中休みばかりです。
今朝の収穫です。
ナスは米ナスです。
農作業を手伝い始めてから初めて作ってみました。
朝食に早速味噌田楽として出してくれましたが、皮も柔らかくて美味しかったです。
今まで硬くて食べたくなかったんですが・・・

スイートコーンは第一陣がもう少しあります。

トマトは中玉のフルティカが初収穫です。

今朝のナスの畝です。
今年は長ナスの「庄屋大長」が4株、中長の「黒陽」が4株、「米ナス」が1株、「白ナス」が1株に「水ナス」が1株です。

こちらは4/9にセルトレーに種を播き、6/4に定植した秋ナス用のつもりの「愛知本長茄子」です。

1株はお亡くなりになりました(泣)

白ナスは初めて栽培しますが米ナスよりも木が緑なんですね。
花は少し色が薄いですがナスの花の色をしてます。

一番果が着いてきましたが、ホンとに白いんですね(笑)
美味しいのかなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/14(火) 19:48:47|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は曇り時々晴れ。
朝は小雨がパラリとしてました。
今朝の収穫です。
イチゴがまだ採れてます(笑)
ズッキーニは絶好調です(笑)

今朝は早起きしたのでナスやピーマン、シシトウに毎年行ってる紐吊りをしてきました。
支柱を立てるのが面倒なので母に教わった方法です。

花は2輪以上見つけると取ってます。

昨年は「やさいの時間」で流れてた1枝2果をやってみたんですが、今年は1枝1果でやってみます。
とは言っても2花着いてる脇芽は2果になるものもありますが・・・
こんなところも貧乏性なんです(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/15(水) 19:09:13|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は梅雨らしく、シトシトと雨が降ってます。
今朝は雨が降り始める前に収穫できました。
自家消費には十分な量ですね。

今年は畝の都合がつかず、スイカとカボチャを隣り合わせで栽培しています。
きっとカボチャの方が優勢に生るんでしょうね。

スイカはまったくの放置栽培です。
手前のウリは落瓜です。

まったく気がつかなかった(笑)
早く鳥除けを設置しなければならないですわ。

昨年も落花生の隣がカボチャでしたが、落花生に襲いかかって苦労しましたわ・・・

こちらはスクナカボチャ系ですね。
実が着くかなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/16(木) 18:40:35|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇りのち晴れです。
暑いですわ・・・
今朝の収穫です。
「赤葉チマ・サンチュ」はただのリーフレタスですね(笑)
花芽が出そうです・・・
キャベツは防虫ネットを掛けててもナメクジの被害に遭ってます(泣)

ニンジンも採っておかないと(笑)

今年の生姜は5/1に植えつけてます。
毎年なかなか発芽しないので心配になります。
先週除草しておいたのが良かったのか、ちょっとは芽が出始めました。

「中生姜」は自家採取の種生姜で、0.7㎏ありました。

「大生姜」も自家採取で1.0㎏ありました。
まったく見分けがつきませんね(笑)

昨年に続いて「金時生姜」で、今年は1.5㎏を買ってきました。
発芽が早いですね~
ということは早く食べられるかな?

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/17(金) 18:46:50|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は快晴。
最高気温は39℃まで上がってました(泣)
朝一で収穫を済ませてからジャガイモを掘りました。
と言っても男爵だけですけど(笑)
これで53㎏です。
種芋は2㎏だけど試し掘りもしてるからこんなもんかなぁ・・・

こちらは事故に遭った芋や小さい芋です。
もったいないので(笑)

ホントは先週末の防鳥ネットで防御する予定だったんですが(泣)

収穫時期前に突くのはカラスではなくキジでしょうね。
スイカはこの2つしか実が着いてなかったのに・・・(泣)

周囲は防獣ネットと足らないところは漁網で囲い、上部は防鳥ネットで覆いました。

イチゴの畝に張ってた防鳥ネットを使い回ししようとしたんだけど・・・
移動してから「お祭り」してしまい、HCへ買いに走りました。
410円ならばお祭りを解くより安いです(笑)

今日の収穫です。
スイートコーンはやはり2番穂は実入りが少なくてダメですね。
防鳥ネットを外したからイチゴは今日が最後?

今日は息子が手土産に野菜を持って行くというので。

ラッキョウも持たせるつもりで初収穫です。

まぁ、これくらいのサイズならば大丈夫かな。

先週末に採って干してた山くらげはこんな状態になってます。

あまりにも少なくなるので残りをすべて収穫しました。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/18(土) 21:12:02|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は曇りのち雨。
午後からシトシト雨が降ったり止んだりしてます。
キュウリは苗を買って定植した第一陣に第一花が咲いたタイミングでポットに第二陣を播いていました。
8ポットに1粒づつ播いたのですが、すべて苗ができてます。
今日の雨のタイミングを逃すわけにはいきません。

キュウリの予定地はアスパラの畝からスギナが攻めてきてるし、モグラの通り道もあるし・・・

除草するついでに隣のゴボウ第二陣の追肥と土寄せを施しておきました。

定植しました。
肥料不足かなぁ、葉色が薄いですね。

漁網も伸ばしておきました。

キュウリの第一陣は放置栽培なのでゴボウに覆いかぶさりそうです。

下の方の子蔓の芯を止め、傷んでた下葉を摘んでおきました。

カボチャは自由奔放に伸び始めてます。
スイカとの境界は昨日漁網を張ってありますが、このままでは昨年と同様に落花生に覆いかぶさってしまいます。

急遽HCで漁網を買ってきて周りを囲ってみました。
昨年は落花生を助けるのに苦労しましたからね。
これで領地の中でおとなしくしてくれれば(笑)

今年はあちこちで雑草の勢いがスゴイです。
昨年までいかに母がマメに除草してくれてたかが身に染みます。

雨に打たれながらこれだけ除草しておきました。
この雨で本格的な雑草との闘いが始まります(泣)

今日の収穫です。
トマトは中玉のフルティカしか採れません。
ズッキーニだけは絶好調です(笑)

ニンジンが採り頃です。
ネギは越津ですが、薬味には十分使えます。

キャベツは虫喰いの葉を取り除いたら小さくなってしまいます(笑)

最後は赤葉チマ・サンチュとキュウリです。
ただのリーフレタスなんですが(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/19(日) 18:42:40|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は晴れ時々曇り。
やはり今年は空梅雨のようです。
今朝の収穫です。
毎日ズッキーニを食べてますが減りません。

ニガウリです。
苗は2株を買って5/6に植え付け、勝手に生えてた1株を加えて3株の栽培になります。

蔓が暴れ始めてるので魚網に巻き付けてたらもう実が着いてました。

ニガウリに続いて三尺ささげを同じく5/6に播いてあります。
一緒に自家採取したシカクマメも播きましたがまったく発芽しませんでした。
何でだろう・・・

同じ畝の端にはやはり5/6にインゲンを播いています。
すでに収穫を始められる方が多いですが、オイラんちはサッパリですわ(泣)

それでも今朝見てみたらこんなのが(笑)
もう少しかなぁ~

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/20(月) 19:39:44|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今朝は未明は雨が土砂降りでしたが昼前にはあがり、その後は急速に天気が回復して蒸し暑い一日でした。
先日受けた人間ドックの結果で便に潜血が見つかり再検査が出てました。
思い立った時に病院へ行かないとついつい先送りしてしまうので行ってきました。
相当な時間待たされると思い一日有給を取ってたんですが、今日は空いてたんでしょうね、一時間もかからずに検査の予約を済ますことができました。
大腸ファイバーなんですよね(泣)
せっかくの休みなので午後からは草を取ってましたわ(笑)
ここに何があるかお分かりですか?
あっという間に雑草に覆われてますわ(泣)

二時間もかかりました(泣)
雑草を取ると食用菊が現れました(笑)

畝間の除草とトンネルの中は追肥をしたいのですが・・・

ナスとの畝間を除草しただけで時間切れになってしまいました(泣)

今日の収穫です。
キュウリが嬉しいなぁ~
これだけあれば酢もみで食べられます(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/21(火) 19:02:29|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は雨も上がり暑いです。
夕方から雨の予報なんだけど・・・
今朝の収穫です。
米ナスの2個目が採れました。
ズッキーニはすべてお裾分けに(笑)
ミニトマトの千果が赤と黄を初収穫です。
黄色は初栽培ですが甘いですね~

スイートコーンは第一陣がこれで終了です。
やはり二番穂はこんなんですわ。

今日はトマトの様子です。
今年は早目にカラス除けをしてるので今のところ被害に遭ってません。

マメに支柱へ誘引してるのですが、脇芽を2本ほど伸ばしてたら暴れ始めてます。
今年もジャングルになるのかなぁ・・・

自前で苗を育てた「世界一」や「サンマルツァーノ」もそこそこ育ってきました。

初栽培の「世界一」なんですが、花芽と脇芽が一緒の場所から出てきます。
脇芽を摘むのに慎重に確かめないと花芽を摘んでしまいそうですわ。
この品種だけかなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/22(水) 18:58:42|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨夜から降り始めた雨は、未明には土砂降りになりましたが、午後は晴れて蒸し暑い一日でした。
雨降りの収穫は釣り用に使ってるゴアテックスのカッパを着て出て行くのですが、上着しか持ってないのでいつもズボンが濡れてました(笑)
渓では胸まであるウェーダー(ゴアテックスの胴長)を履くので上着だけで十分なんです。
こんな雨の日に着てみようとHCでカッパを買っていました(笑)

今朝の収穫です。
何故かイチゴがまだ採れます。

落花生のために先週末は魚網を張ったんですが、もうカボチャは脱走してます(泣)
魚網に絡ませて置いたんですが、マメに見張ってなきゃダメでしょうね。

すくなカボチャ系の「ごっちゃん長南瓜」に実が生ってました。
今年は早いかなぁ~

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/23(木) 19:16:18|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日は曇りのち雨。
やっと梅雨らしくなりました。
今朝の収穫です。
ズッキーニは相変わらず採れ続けてますが、キュウリやナスが増えました。

初めて栽培する白ナスが初収穫です。
上から「黒陽」、「白ナス」に「庄屋大長」です。
果たして美味しいのでしょうか?
形はナスでも、色はナスじゃないのですが・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/24(金) 18:52:31|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
昨夜はかなりの雨が降りましたが、今日の日中は時折小雨が降る程度でした。
それでも夕方からはまた雨が降ってます。
青大キュウリに一番花が咲いてます。

キュウリは一番花が咲いたら次を播くというのが母の教えです。
今回は5ポットに1粒ずつ播いておきました。

この雨と夏日の連続で畑ではあちこちで雑草の勢いが増してます。
落花生もカボチャから守ることばかり考えてましたが、雑草もずいぶんと生えてきてます。

除草してから化成を軽く追肥して、土寄せを施しておきました。

有給を取った火曜にナスとの畝間の除草は済ませてましたが、ニガウリや三尺ささげとの畝間はご覧の通りですわ。

畝間だけでなくトンネルの中も除草して追肥を施しておきました。
キャベツと結球レタスを植え付けてあるのですが、追肥のタイミングが遅かったようです(泣)

キャベツと信じて植え付けた苗に菜花が3株も混ざってましたわ(泣)
育苗培土に種がこぼれてしまったんですね・・・

ニガウリや三尺ささげの反対側も雑草が・・・

除草するとスッキリしますね。
気持ちが良いです。

春ダイコンを栽培してた畝も透明マルチを張ったままで手が付けられませんでした。
マルチの下には雑草がしっかりと繁ってます。

マルチを剥がし、除草しました。
これで畝が空きました。

除草はまだまだ続きます。
サツマイモの畝にも雑草が目立ってきました。

サツマイモはこれから蔓が伸びてくれるのでもう雑草を取ることもないでしょう。
それにしてもこれだけ除草してるとさすがに腰が痛いですわ(泣)

今日の収穫です。
ズッキーニはさすがに盛りを過ぎたかなぁ~
変わってキュウリが増えてきました。

枝豆を初収穫してみました。
花が咲いてる時にはマルカメムシがしっかりと着いてましたが、何とか取れました。
採る時にはカメムシの香りがしっかりしますが(笑)

ラッキョウは兄へのプレゼントです(笑)
ラッキョウが大好きなので自分で処理してくれます。

残ってたダイコンとキャベツです。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/25(土) 21:35:32|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は晴れ時々曇り。
暑かったんですがほどほどに風があって助かりました。
今日の作業は種播きからです。
昨日片付けた春ダイコンの跡地を耕運機で耕しました。

畝を立ててから2条に播きました。

ニンジンは収穫中なんですが、なんとか途切れなく採れるようにと考えてます。
もう少し早く播きたかったんですが・・・
残りのベーターリッチでは足りなかったので急遽HCへ買いに行ったんですが、同じものがもう売ってませんでした(泣)
1畝をすべてニンジンでは多すぎるので袋にはまだ播けると記載されたので山東菜と小松菜を。
大丈夫かな・・・

防虫ネットを掛けて完了です。
今週は中盤からの雨の予報を期待してます。

オクラに花が咲き始めました。

発芽率が悪くて何度も種を播き直しててサイズが揃ってませんが追肥と土寄せを施しておきました。

午後は里芋の追肥です。
小さい株もありますが、まぁまぁ育ってきました。

バックアップ用の株も必要がなくなりすべて掘り起こして撤収しました。

追肥は株の間に化成を一握りずつ置いていきます。

株は一本にするので。

化成を置いた後、両側からマンノで土を掻き寄せてます。

母の教えでは土を掻き寄せただけでは土寄せになりません。
備中鍬で片方の土を畝上げていきます。

畝上げが完了です。
これを一番摺りと呼ぶ里芋の追肥作業で、土用までに二番摺りをするように言い聞かされてます。
さすがに疲れましたね~

まだ時間があったので(笑)
ポットに播いたセロリが・・・(笑)
2、3年前の種だったから多めに播いたんですわ。

3ポットを分けておいたんですが、ちゃんと根付いてくれるかな?
まぁ、まだ残ってるから(笑)

今日の収穫です。
スイートコーンは第二陣を初収穫です。
旨かった~(笑)

二本目の白ナスです(笑)

ようやくインゲンが初収穫です。
美味しいですね~

今日は息子への宅配便の日なのでスイートコーンを皮ごと送ります(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/26(日) 19:36:19|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日は快晴、風もあり過ごしやすい一日になりました。
今朝の収穫です。
ナスは「水ナス」と中長の「黒陽」ですが、「水ナス」の浅漬けって美味しいですね~
専用種なのかな?

ニガウリが初収穫です。
それほど好きではないんですが(笑)

調理用のトマト「シシリアンルージュ」がやっと採れました。
でも4っつだけでは・・・

スイカとマクワウリの畝にズッキーニが1株・・・
ポットで育ててたマクワウリに紛れ込んでました(笑)

なぜか菜花(晩生)の跡地に生えてました。
こんなところでスイカを食べた覚えはないんですが・・・
1球でも実がなれば儲けものなんですが(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/27(月) 18:32:57|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は雨のち曇りです。
先週は空梅雨と記してましたが、よく降りますわ。
今朝もカッパを上下着込んでの収穫です。
快適ですね(笑)
先週は相方がアスパラの畝の雑草を取ってくれたので、久しぶりにアスパラが採れました。

イチゴの隣には6/11にオカヒジキとエンツァイを播いています。

オカヒジキはなぜか発芽が悪く、毎年苦労してる野菜の一つです。
今年は種を播くのが遅くなりましたが、それが良かったのか、雨のタイミングが良かったのか発芽が揃ってます。
アタリヤの種なんですがね(笑)

同じ畝にはエンツァイも同時に播いてます。
こちらは発芽には苦労しませんが、毎年暴れまくってます(笑)
それでも葉物が欲しい夏場にありがたい野菜です。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/28(火) 19:58:32|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は曇りのち雨。
梅雨空です。
雨が降り始めたのは昼過ぎなので、朝の収穫にカッパは不要でした。
イチゴがわずかですがまだ採れます。
枝豆は2回目です。

スイートコーンは虫害が少しはあるものの、自家消費には問題ありません。

キュウリが1本採り遅れてしまいましたわ(泣)
気を付けてたんですが・・・

ズッキーニも採り遅れが・・・

キャベツは爆ぜてました(泣)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/29(水) 19:45:17|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は終日曇り空でした。
雨が降らなかっただけ良かったかな。
今朝の収穫です。
ナスは「庄屋大長」「黒陽」「白ナス」「米ナス」「水ナス」が揃いました。
枝豆が旨いですわ~

例年と違っていまだにチマチマと採れるイチゴの畝です。
そろそろ来年の苗を作るためにランナーを伸ばさなきゃなりません。
雑草に埋もれてますが・・・

なぜか畝間からカボチャが勝手に生えてます。

この形はバターナッツのようですが、種はポットに播いてるんですよね。
なんでだろう・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/30(木) 19:17:39|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2