今日も快晴、秋の空です。
今年の残暑はどうなるのかな?
今朝の収穫です。
例年は9月下旬まで夏野菜が採れるのに、今年は寂しいですね。

今年の食用菊は5/8に植え替えてました。
除草をしたくらいでろくに手を掛けてませんが、早咲きが咲き始めました。

この早咲きはわりと大きな花なので嬉しいですね。
caddisさんから遅咲きと共に分けていただいた品種で、今年が三年目になります。
8mほどの畝ですが、1畝を食用菊で埋めることができると嬉しいですね。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/01(木) 18:24:09|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日も空は快晴で高いのですが、日差しは厳しいです。
収穫がどんどん寂しくなりますわ。
このままでは今月、来月と端境期にが来てしまいます。

勝手に生えてたスイカも末成が1つあり、毎日ブタの尻尾を見てました。
その度にスベリヒユが落ちてたから上に載せたのですが、今朝見たら・・・(泣)
カラスの仕業ですね。
今日か明日にでも採ろうと思ってたら先を越されてしまいました。
半分は食べられると思い採っておきましたが。

これでここの雑草を心置きなくきれいにできます(笑)
でも、参ったなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/02(金) 18:24:28|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は曇り時々晴れ。
残暑が厳しくて熱いですわ。
朝一では収穫です。
今日は息子への宅配を送るというので色々と集めてみました。
赤いピーマンは採り遅れです(笑)

今日の農作業はシャルムの植え付けからです。
8/30の前後3~4日って、ギリギリですわ。
マルチは先週に張り終えてます。

穴あけは空き缶をバーナーで焙って開けてみました。
割とうまく開くのですが、手が熱いです。

種球です。
上手く保存はできましたが、調べてみたら冷蔵庫にしばらく入れておくそうですわ。
間に合わなかった・・・

小さいものまで含めて60球を植え付けました。
って、畝の半分しか使わなかった(泣)
ちゃんと数えなきゃダメですね・・・

カボチャ畑の漁網を落花生の周りに張ってみました。
これでカラスの被害に遭わなきゃ楽なんですが(笑)

スイカ畑です。
雑草がスゴイですわ。

カボチャは空中栽培をしてるのではなく、勝手に防鳥ネットを登って実がぶら下がってます。

夕方までかかりましたが、除草してから防鳥ネットを片付けました。
さすがに疲れましたわ・・・

昨年の掘り残しの落花生が・・・
きれいに採ったんですがね~

思わぬ落花生の初収穫です。
ニガウリは勝手に防鳥ネットを伝ってきます(泣)

カボチャがまたどっさりと・・・
スイカ畑のはずなんですが、カボチャ畑から侵入してこんなに実を着けてました。
ロロンのような実は勝手に生えてた苗を植えておいたものです。
旨いかなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/03(土) 21:27:31|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は曇り時々晴れ。
午前と午後に10分ほどのスコールがありましたが、そのおかげで蒸し暑かったですわ。
朝は日の出とともに5:30から作業開始です。
昨日撤収を始めたスイカ畑の漁網や防獣ネットを取り外し、支柱を抜きました。

カボチャ畑を含めて敷き藁や残渣も片付けました。

勝手に生えてた里芋を掘り出し、スギナを取ってマルチを剥がしました。

なんとか昼飯前までに耕運機で耕し終えました。
ここまではタダの変身ですね(笑)

残渣はまとめただけですわ(笑)
もう少し乾燥したら燃やします。

シャワーを浴び、ビールを飲みながら昼食を取り、昼寝をしてから作業開始です。
まずはジャガイモの畝を切りました。
もうこれだけで汗だくですわ。

種芋です。
右は先週買ってきたデジマです。
真ん中は春に採れたデストロイヤー、左がアンデスです。

種類によって芽の色が違うんですね~
ピンクがアンデスで紫はデストロイヤーです。

植え付け終えたところでスコールが・・・
鶏糞は雨が上がってから置いてます。
芋は腐らないかな?

耕運機で耕してた時はパサパサで風が吹くと土埃が立つくらいでしたが、スコールのおかげでしっとりしてます。
これならば水遣りをしなくても種が播けるからと畝を簡単に立てて播き溝を付けました。

昨年は白菜だけで2畝でしたが、今年は2畝にダイコンの第一陣も播きました。
量を減らしました(笑)
白菜は種屋では晩生になる金将を先に播くように言われましたが、早生の野崎と一緒に採れてもねぇ。
なので同時に蒔きました(笑)

防虫ネットは必須ですね。

いや~、今週末も良く働きましたわ。
まぁ、スイカ&カボチャ畑を撤収できたので良かったかな。
今週はデスクワークの予定なので、平日は体を休められます(笑)
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/04(日) 20:56:10|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
台風12号の影響か、昨夜は風が強くて雨も降ってました。
今日の日中は雨は降りませんでしたが終日曇り空で、風が強かったです。
今朝の収穫です。
昨日は何も採らなかったらそれなりに量がありますね。

畑にはあちこちにネギが植わってて、なかなか減らないから昨年の秋はネギの種を播きませんでした。
それでも細い苗のようなネギを集めて育苗し、7/31に冬用に定植しています。
こちらは越津と千秋のミックスで、母に苗を揃えてもらいオイラが定植しています。
2畝なんですが、お裾分けしても一冬はもつでしょう。
相方が一度除草をしてくれてますが、そろそろ追肥と土寄せに合わせてまたしても除草ですね。

一握りづつを植え付けてますが、越津は葉が柔らかいからこれくらいまとめておかないとすぐに倒れてしまいますね。

こちらは下仁田の冬を越した株で、坊主が出なかったものをやはり7/31に定植しています。

さすがに一本ネギなので一本づつ植え付けてますよ。
ちゃんと太くなるかなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/05(月) 18:17:04|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇り一時雨で、残暑も少しは和らぎました。
昨夜も雨が降り、朝の水遣りが休めてます。
今朝の収穫です。
三尺ささげは終わったと思ってたのに一回分ずつ採れます(笑)
食用菊を初収穫してみました。
ナスは切り戻した庄屋大長が採れましたが、短いですわ(泣)
パプリカではなく採り遅れたピーマンです(笑)

7/31に種を播いた秋採りのスイートコーンです。
こちら側は「ゴールドラッシュ90」になります。

懸賞で当たった「スイートハミー」も同じ日に播いていますが背が低いです。
それでも雄穂が出るのは早かったですね。
聞いたことがない品種で夏に播いても採れるかな・・・

これって・・・、アワノメイガの食痕ですよね?
参ったなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/06(火) 19:15:26|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
台風がやって来そうです。
予報では今日は終日雨でしたが、まったく降りません。
朝は水遣りをしておいてよかった・・・
台風が近づくと娘が保育園児の頃に「台風はハロー、ハローと言って来るんだね。」と言ってたことを思い出します。
台風情報では波浪警報や波浪注意報が耳に飛び込むからなんでしょうね。
今朝の収穫です。
葉物野菜が食べたくなってエンツァイを採っておきました。
キャベツやレタスは買わなければならないので(笑)

今年のキャベツなどは8/6にポットに種を播いて、8/28に苗床に植え替えています。
右はカリフラワー(黄色)、左はカリフラワー(白)です。
カリフラワー(白)は消滅した株もありますし、あまり育ち具合が良くありません。

右がキャベツ(将軍甘藍)で、左がブロッコリーです。
植替えて10日ですが、もう定植サイズまで育ってきてます。
とはいえ、畝を空けなければ定植はできませんが(泣)

8/28にはキャベツ第二陣(富士早生)と結球レタス(シスコ)、リーフレタスグリーンも播いています。
種が古かったけれど何とか数は確保できるかな・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/07(水) 18:42:27|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨夜は台風の接近で風雨が強まるかと心配してましたが、お湿り程度の雨でした。
反対に予報では午後から晴れると出てたのに、昼前後にはまとまった雨が降りましたわ(笑)
今朝の収穫です。
毎日同じ収穫なんですが、飽きもせずに食べてます(笑)

オクラは毎日のように採ってますが、ここにきてさすがに実が着かなくなってきましたね。

葉が落ちて、花が咲いてもてっぺんなので良い実は着かなくなりました。

こちらは普通の五角オクラですが、採り遅れて残した実が・・・
来年の種はしっかりと採れます。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/08(木) 18:52:44|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は快晴です。
バタバタした一週間も何とか乗り切り、ようやく週末です。
農作業を手伝い始める前だと休みに仕事をしてましたが、最近は現場仕事以外では休むようにしてます。
そうでなければ畑の面倒が見れません。
まぁ、年を取って体や頭がもたないんですが(笑)
級の収穫も代り映えがしません(笑)
菜っ葉が食べたいなぁ・・・

畑では毎年鷹の爪を2株栽培しています。
種屋でナスやトマトなどの苗と一緒に買ってきてて、漬物に使ったり一味を作ったりして重宝してます。
今年は何故か1株が枯れてしまい、実が赤くなってたのでそのまま放置してました。

今朝は良さそうな実を採ってきましたが、まぁ、しっかりと色付いてカリカリになってるから使えるかな?

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/09(金) 19:40:42|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今朝の最低気温は17℃まで下がり、肌寒かったですわ。
それでも日中はしっかり汗をかきましたが。
タマネギの極早生が播き時になりました。
でも、苗床が準備できてません(泣)
今年はここで苗を作ります。

まずは草取りをして、

耕運機で耕したかったんですが、さすがに朝の7時前では気が引けます。
息を切らせながら備中鍬で耕して苗床の完成です。

母はすべての品種を同時に播きますが、今年は種屋の指示に従ってまずは極早生だけです。

中はほとんど空いてますが寒冷紗を掛けて完了です。

ブロッコリーやキャベツの苗が定植できるまでに育ってますが、定植できる畝がないんです(泣)
あちこちを見渡してここの一畝を空けます。

ネギを撤去して除草しました。

耕運機で耕してから均しておきました。

このネギはどうしよう・・・

次いでここです。
勝手に生えてたスイカがあったので除草が遅れてました。

除草するとムカゴから育ててる来年用の種芋の長芋が現れました。

やはり耕運機で耕してから均して、これで種も苗の定植もできます。

定植を少しでも進めたかったんですが、さすがに時間切れです(泣)
最後はインゲンの寒冷紗を外し、追肥と土寄せを施して今日の作業は終了ですわ。

今日は相方が実家へ行くというので手土産替わりに落花生を採りました。
もっと実が入ると思いますが、茹で落花生ならこんなもんかな(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/10(土) 19:38:08|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は予報では午後から雨でしたが、なんと曇りのち晴れ。
農作業は進みましたがしっかりと汗をかきました。
今日は朝一での収穫を終えてから、まずは昨日耕しておいた場所に種蒔きです。
つくばのガマさんが種を播く前に土を湿らせておくと良いと仰ってたので如雨露で水を撒いてから種を播いてみました。

青首ダイコンは蒔き終えてますが、ここにはカブと丸ダイコンを蒔きました。

防虫ネットではなく、ここでは寒冷紗を。

寒冷紗は母が10年以上前に手に入れたもので、生地が弱くなってますし、あちこちが・・・(笑)
カブとダイコンなので葉が多少虫害にあっても良いでしょう。

キャベツの第一陣です。
雑草が・・・

追肥と土寄せです。

防虫ネットは7mほどの長さの畝なんですが20mを掛けてました。
昨日新たに10mをHCで買ってきてたので交換しました。

キャベツ第一陣の隣には小物野菜を播いてましたが・・・
種が古かったからか発芽率が悪いですわ(泣)

除草してから追肥と土寄せをして、隣に種を再度蒔きました。
早く食べたいなぁ・・・

蒔いたのはこの3種類です。
二十日大根は新しく種を買ってきたので今度こそ!!

苗は早く定植してくれと言ってどんどん大きくなってきます。

昨日ネギを片付けた跡地にブロッコリーの定植からです。
クタ~っとなってますが大丈夫でしょう(笑)

防虫ネットは必須ですね。

次いでキャベツとカリフラワーの定植です。
定植先は先週片付けて耕しておいたカボチャの跡地です。

手前にキャベツ、奥にカリフラワーを千鳥で定植しておきました。
この後防虫ネットを掛けておいたのはもちろんです。

昨日種屋へ小物野菜の種を買いに行ったついでに芽キャベツの苗を2株買ってきてました。
ここはセロリを植えてたんですが、すべて消滅してました(泣)
畝の余りの部分にはブロッコリーを植えておきました。

防虫ネットは20mで、右側のブロッコリーから伸ばしてちょうどです。

最後はスイートコーンに土寄せを施して作業終了です。
とは言っても半分だけですが(笑)

今日の収穫です。
今日は息子への宅配便の日なので(笑)
ナスはきれいな実が少なくなりましたね。

シシトウがたっぷりとあります(笑)

宅配用と自家用に落花生です。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/11(日) 21:22:18|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は曇り一時雨。
雨が降ると思わなかったので、朝は昨日定植したキャベツやブロッコリーの苗に水遣りをしてきてます。
如雨露をもって何往復もしたのに・・・
今朝は収穫した野菜の写真を撮り忘れてしまいました(泣)
まぁ、いつもと変わらないですけどね。
ニンジンの畝です。
昨日は防虫ネットを使い回しするので外しました。

第一陣は7/31に種を播いて、一度除草をしてるんですが・・・
ニンジンは疎らに生えてるだけです(泣)

掘り残したジャガイモがあったんですね(泣)

こちらは第二陣として8/20に種を播いてます。
なんともはや・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/12(月) 19:57:07|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は雨のち曇りです。
昨夜からまとまった雨が降ってくれました。
白菜やダイコンは9/4に種を播いていますが、気温が高かったからか、雨を満足に貰えなかったからか発芽がイマイチなんですね。
種を探したら白菜だけは昨年の種が残ってました。
これは「錦秋」という品種で75日型だったかな?
出勤前は小雨になってたので先週末に準備した苗床に慌てて播いておきました。
直播きの発芽が揃ってくれればそちらを植え替えれば良いし、白菜は間引き菜が大好きなので困ることはありません。
それよりも昨年の種で発芽するかな・・・

小雨の中を三尺ささげだけ採っておきました。
あっという間に食べてしまいますが(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/13(火) 18:51:32|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は終日曇り空でした。
予報では雨だったんですが・・・
今朝は6時からの現場仕事で、自宅を出たのが4時ですわ。
一日が長いですね・・・
さすがに畑に出てネタを探すことができないので、撮り置いておいたネタでごまかします(笑)
畑の西側の様子です。
手前左に青紫蘇、モロヘイヤがわ~っと茂ってます。
来年はさらに半分の栽培量で良いかな(笑)

東側の様子です。
スイカやカボチャを片付けて秋冬野菜に変わってます。
まだまだ片付ける畝はありますが(泣)

幅約5m、奥行き約15mが耕作放棄地となってます。
隣から侵入したチガヤやハマスゲが元気なんですね。
今年は相方が草刈りをしてくれません(泣)
冬に開墾をしたいとは毎年思うのですが・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/14(水) 18:24:58|
- 畑の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇り時々晴れです。
二日続けての早朝の現場仕事ですわ(泣)
今日も4時には自宅を出てるので一日が長いです。
またしても取り置きのネタです(笑)
里芋畑ですが、今年は雑草に負けてます(泣)
土寄せが早かったからかなぁ・・・
ここでは4年里芋を栽培してないから連作障害はないと考えてるんですが・・・
母は野菜の育ち具合を見ながら追肥や土寄せの管理作業をしてましたが、週末ファーマーのオイラは休みに合わせて管理作業をしなければなりません。

この畝などは親芋すら満足に育ってませんわ。
せっかく母が50年以上も種芋を絶やさないように栽培してきてるので、何とか種芋は確保したいですね。

隣の畑では専業農家だったご主人に先立たれてから二回目の作付けの里芋があります。
それほど良い生育ではないけれど、小遣いにはなるでしょうね。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/15(木) 18:42:22|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は時々薄日は差したものの、終日曇り空でした。
蒸し暑いですわ。
今朝の収穫です。
二日間採らなかったらナスがどっさりとあります(笑)

オクラは少し育ち過ぎかな?
まぁ、堅かったら捨てるように言っておきました。
シシトウは・・・(笑)

ローゼルがそろそろ咲くころだとは思ってたんですが、二日ぶりに見てみると咲いてますわ(笑)

なかなかきれいな花で好きなんですが、昼には萎むから切り花にはできませんね。

青枯病なんでしょうね。
もう半数以上切り詰めてますわ。
株ごと引いた方がいいのでしょうが、時間がなくて・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/16(金) 17:55:23|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇り一時晴れ。
蒸し暑い一日でした。
今日の作業は先々週片付けたカボチャやスイカの残渣を燃やすことからです。
こんな時期の焚火は暑いですわ。

この冬に食べる越津の畝です。
雑草が元気ですわ(泣)

放棄地も少し草取りをしてたら昼までかかってしまいました。

化成の追肥をしてから軽く土寄せです。

下仁田の畝です。
こちらは何度か除草してるので少ないですね。
でも、隣のニンジンは・・・

ニンジンも合わせて除草してから化成を撒いて土寄せです。
ニンジンには化成をばら撒いておきました。

こちらはラッキョウの畝です。
やっと、やっと芽が出てきました(笑)

隣のイチゴの苗と一緒に除草し、畝を整えてから緩効性の化成を畝間に置いておきました。

今日は一通りの作業を終えてからの収穫です。
サツマイモを試し掘りしてみました。
これで3株分です。
まぁ、オイラんちではこんなもんです(笑)

落花生はオイラのつまみです(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/17(土) 19:32:54|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日は雨が降ったり止んだり、時折強く降ったりの天気でした。
雨の止み間がなければほか事もできるんですが・・・
昨夜帰ってきた息子が手土産に野菜を持って行くというので、朝からカッパを着て収穫です。
葉物は間に合わないけど秋ナスがタップリとあります(笑)

サツマイモは5株分、落花生は茹でて食べてもらいます。
昨年に比べれば良いできですね。

食用菊は早咲きが花盛りです。
これはスーパーでは買えないでしょう(笑)

さすがに雨が止んだ隙での作業なので大したことはできませんね。
それでも自宅の前が畑だからできますわ(笑)
先週定植したカリフラワーに根付かなかった株があります。

カリフラワーの苗はないのですが、ブロッコリーが余ってたので植え替えました。
混ざっててもすぐに分かるから(笑)
残りの苗は近所のおばちゃんにあげたから、これ以上枯れると困るけど。

先週種を播いたタマネギの極早生は、心配してましたが発芽が始まりホッとしました。

せっかくの雨を逃すのがもったいないので晩生と赤タマネギを播きました。
2日フライングしてますが、平日は播けませんからね(笑)
この後は化成を撒いてから籾殻を撒いておきました。

天気が読めませんね~
これで止むかと思えばザ~っと降りだすし・・・
何度も家に戻りましたが、小物野菜の種を播いておきました。
でも、防虫ネットが掛けられなかったですわ(泣)

サラダ水菜(京みぞれ)以外は昨年の種だけど発芽するかな?
まぁ、ダメなら再度播き直します。

こちらは右からリーフレタス、キャベツ(第二陣)、結球レタスです。
こちらも種が古かったですが、これだけあれば困らないかな(笑)
今月下旬に再度苗作りをしますしね。

定植するにはもう一廻り大きく育てますから、植え替えました。
消える株もありますが、母から習った苗の作り方です(笑)

疎らにしか生えてないニンジンなんですが、かたまって生えてるところもあるので間引きをしておきました。
植え替えができると良いんだけど・・・
この後は雨の止む間がなく、今日は終了です。
明日も雨かなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/18(日) 18:09:19|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は朝まで雨が残りましたが、日中は曇り時々雨です。
夜はまた小雨が降ってます。
今年はまだほうれん草を播いてませんでした。
朝は雨が止んでた8時過ぎに実家へ貰いに行きました。
母から渡されたのがこれでして、タップリとありますわ(笑)

足跡で播き溝を付け厚播きです。
まぁ、タップリとありますからね。

土を掛けてから踏みつけ、化成を撒いて種蒔きが完了です。
オイラんちでは母が自家採取を長年続けてる次郎丸だけです。

昨日播いた小物野菜の畝と一緒に防虫ネットを掛けておきました。

今年は白菜に苦労してます。
撒いた後は気温が高すぎたからか、雨を貰えなかったからか発芽が疎らなんです(泣)

先日出勤前に慌てて播いておいたのに、昨年の種だからかこちらも疎らなんですわ(泣)

母にまだ間に合うか聞いてみると大丈夫だとの返事なのでHCへ走りました。
でも、ほとんどの播き時が9月上旬なんですね。
この「黄ごころ90」だけが中旬まででした。
でも520円もする高い種になりました(笑)

8月中に「トレビス」を播くのを忘れてたので、苗床での作業のついでにレタス類も播いておきました。
まだ間に合うかなぁ・・・

その後は収穫に時間を取られ、3時過ぎからトマトの撤収です。
今年は株が枯れるのが早かったですね。
何でだろう・・・

夕方までかかって撤収しました。
支柱や防獣ネットは片付けられなかったけど。

手前に傷んで落ちてしまったサンマルツァーノが転がってます(笑)

今日は息子が帰って来てたので持たせるので多めの収穫です。
サツマイモは今日も5株です。

初めて被害が出てました(泣)
ネズミかなぁ・・・

ナスは十分ですね(笑)

シシトウはタップリとありますが、オクラはこれが最後かな。

穂紫蘇の初収穫と食用菊です。

息子がハジカミで食べた生姜が旨かったというので。
オイラの酒のつまみなんですがね(笑)
里芋は貧弱ですわ。

ゴボウの畝です。
例年はお盆に初収穫をしてますが、今年は掘る時間がありませんでした。

試し掘りでは十分ですね。
もっと真っ直ぐなものが増えると思います。

なぜかカビが出てるものがあります。
今まで見たことがないんですが・・・

久しぶりの菜っ葉です。
防虫ネットを掛けてたんですが虫喰いが酷いです。
何者の仕業なんだろう・・・

トマトはサンマルツァーノで終了です。

今日も雨予報でしたが、曇り空で一日もってくれました。
でも、なんか中途半端な作業しかできませんでしたね。
明日は・・・打ち合わせとデスクワークだから体が休められます(笑)
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/19(月) 21:24:35|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は台風と前線の影響で雨です。
時折強風が吹き、土砂降りにもなりましたが、夕方6時過ぎにはおさまりました。
被害があったかどうかは明日にならないとわかりませんが・・・
どちらも被害が出ないことを願ってます。
夏のジャガイモは9/4に種芋を2畝に植え付けてます。
右側は購入したデジマを40玉植え付けてますが、ほとんどが発芽してます。
それに対して左側の畝は春に採ったアンデスとデストロイヤーを植え付けてますが、まったく、一か所も芽が出てません。
ここまで差が付くとは思わなかったなぁ・・・

デジマは今週末には芽掻きをしなきゃならないほど出てきてるのに、この差は何なんでしょう(泣)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/20(火) 19:35:24|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は曇り一時雨で、台風一過の抜けるような青空を期待してたのに・・・
台風16号はオイラんちの南30㎞ほどを通過して行ったようです。
雨はしっかりと降りましたが、北側を通って暴風が吹くよりは良かったのかもしれません。
今朝の収穫です。
毎日秋ナスとシシトウを食べなきゃなりません(笑)

畑を一回りしてきましたが、北風がすごかったようで、あちこちで野菜が倒れてました。
ニガウリと三尺ささげがパタリと倒れてます(泣)
これで諦めがついたので、明日は撤収します。

モロヘイヤも南側へ倒れてますわ。
こちらは黄色い花が咲き始めてるので種採り用の株を残して撤収してもいいかな。

スイートコーンも南へ傾いてます。
そろそろカラス除けに漁網で囲わなければ。

スイートコーンでも上は「ゴールドラッシュ90」で、こちらは「スイートハミー」です。
背は低いのですが、根の張り方が違うのでしょうね。
明日は起こせるかな・・・

マメの畝も南側へ傾いてますが、こちらはどうってことはないでしょう。

ネギの越津もです。

キャベツとカリフラワーに掛けた防虫ネットの支柱だけが傾いてます(笑)

台風の被害も自宅には影響がなかったから良しとします。
被害に遭われた方にはお見舞いを申し上げます。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/21(水) 18:34:11|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は終日雨が降ったりやんだりの一日でした。
どうせ農作業ができないので遊びに行きたかったんですが、昨日の帰宅後に告別式の通知が・・・
今日、明日と手伝いをしなければなりません。
こればかりは仕方がありませんわ。
こんな日はDVDで楽しみました。
オイラはSWが大好きで、今年の5月クローンウォーズを衝動的にポチしてました(笑)
これ、22枚もあるんですよね(笑)
一回は見たんですが再度見始めました。
3Dのアニメなんですが、映画のキャラクターを損なってないし、ストーリーも映画を補完してるところもあって面白いですわ。
クローンが主人公なんですがね(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/22(木) 20:21:15|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は雨のち曇り、夕方には久しぶり太陽が顔を出しました。
朝はいつも通り会社へ行ったのですが、メールのチェックと仕事の段取りを整えて帰ってきました。
昨日の通夜に続いて今日は告別式の手伝いだったので・・・
一通りの手伝いが終わり、帰宅は15時です。
今朝の収穫です。
オクラはこれが最後かな。

シャルムの畝です。
といっても手前の1/3ですが(笑)

シャルムがようやく芽を出し始めてきました。
こんなんで冬に採れるのかなぁ・・・

球は腐ってはいないけれど未だに芽を出さないものもあります。
発芽したのは7割くらいですね。

シャルムの左側はイヌビユの畝ではありませんよ(笑)
横を通るたびに気になって、気になって・・・

時間があったので除草しておきました。
やっとスッキリしました。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/23(金) 18:07:00|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は曇り時々雨、本降りにはならず助かりました。
今日はいつ雨が降り始めるか分からなかったので、6時前から作業開始です。
トマトの畝は先週撤収してますが、鳥籠がそのままです。

時間がかかりましたが完了です。

残渣を片付け(ほかへ運んだだけですが)、マルチを剥がし、隣のスイートコーンには土寄せをしてからトマトの畝で使った漁網を掛けておきました。
これでカラス除けになるはずです。

キュウリの畝です。
今年は第二陣からはサッパリでしたね。
品種かなぁ・・・
ここまでカリカリになるまで撤収しなかったのも初めてですわ。

片付けましたが、とてもキュウリの畝だったとは思えませんね。
雑草を引かねば・・・

苗床に菜花の種播きです。
母からは種を播くのは午前中と言われてますが、午後に播きました(笑)
菜花は毎年「早生」と「晩生」の2種類を自家採取して栽培してますが、春に食べた「カーボロネロ」の菜花が独特の味わいがあって種を採ってました。
そして、いつも訪問させていただくcaddisさんから「かき菜」の種を送って頂きました。
かき菜ってどんな菜花なのか知りたかったんです。
ありがとうございます!!
春の楽しみの菜花は4品種になりますが、大好きなので楽しみです。
上手く苗ができますように。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/24(土) 19:14:41|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は晴れのち曇り。
最高気温は30℃しかなかったけど、メチャクチャ蒸し暑い一日でした。
ジャガイモの畝です。
デジマはしっかりと芽が出てますが、アンデスはやっと始まったかな。

アンデスやデストロイヤーの発芽を待ってると時期を逃すような気がして、デジマだけ芽掻きと土寄せを施しておきました。

雑草に負けた里芋の畝です。
今まで2回目の土寄せをしてから除草をしたことがありませんが・・・

昼までかかりましたが除草完了です。
それにしても子芋ができてません(泣)
来年の種芋が残せるかなぁ・・・

今年はホースまで新調して水遣りをしたのに・・・
やっと片付けです(笑)

昨日の収穫です。
記事に載せ忘れてました(笑)
ニガウリはこれで最後です。
だだ茶豆を初収穫してみましたが、虫喰いが酷くて・・・
今年はタイミングがずれて1回だけの消毒だったからなぁ・・・

秋ナスはあまりきれいではないものの自家消費には十分ですね。

ピーマンとシシトウは相変わらずタップリとあります。

菜っ葉の第一陣はこれで終了です。
穴を空ける犯人を見つけられなかった・・・

落花生はまだ半分も採れてません(笑)

今日は夜の8時から現場仕事です。
昼寝が2時間しかできなかった・・・
明日、明後日の現場仕事は夜中の1時からですわ。
朝が早いのは気にならないんだけどなぁ(泣)
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/25(日) 18:18:26|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
今日は真夏日!!
蒸し暑い一日でした。
夜の現場仕事も二日を終えましたが、昼間は寝られないですね。
二時間おきに目が覚めるし、中途半端に腹が減るし・・・
とても畑を一廻りして収穫する気が起こりません。
生活のリズムが違って、体内時計が上手く合わせられないんでしょうね。
夜勤をされてる方は大変だと実感してます。
道路側溝の蓋の上で放置してあるんですが、何か分かりますか?
分葱なんですが、春に撤収し、葉を切り取ってから放置してます(笑)

分葱は春の短い期間だけ楽しむのですが、これが大好きなので毎年栽培を続けてます。
大きな球は種球として保存してますが、残ったものはそのままなんです(笑)
これだけ芽が出てきたんでそろそろ植え付けねばなりませんが、畝の準備ができてません(泣)

夜の現場仕事も今日が最終日です。
これからか出勤してメールのチェックと取り急ぎの仕事を片付けてから現場ですわ。
来年には定年だというのにこき使われてます(笑)
会社での同年代や同じ職位の人は連れて行かないのに・・・
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/27(火) 18:32:56|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は雨時々曇りで、時折雷雨となってます。
よく降りますわ。
夜間の現場作業も今朝で無事に完了です。
帰宅は朝の6時でした。
やはり午前中に2時間は寝られましたが、午後から仕事をしてました(泣)
今年の七夕キュウリは種の残ってた「青大」を栽培してましたが、この長雨の影響でしょうね、たった1果も採れることなくお亡くなりになってました(泣)

隣には8/6に種を播いて、8/28に定植した「北進」がかろうじて花を咲かせてます。
8粒播いて4株の苗ができ、生き残ったのは2株ですけど・・・
でも、葉の状態は最悪ですね。

雌花が咲いてます。
何とか採れないかなぁ。

おっ、赤ちゃんが生ってました~

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/28(水) 18:09:33|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は昼前まで土砂降りの雨でしたが、その後は時折日が差してきました。
やはり人は夜に眠れるようになってるんでしょうね。
三日間ろくに寝れなかったんのに昨夜はぐっすりと眠ることができました。
今朝はカッパを着て三日ぶりに収穫をしてきました。
秋ナスがたっぷりとありますわ(笑)

シシトウは少し大きくなってるから、当たりが混ざってるかもしれません。

イチゴの苗床です。
例年1/3は枯らしてしまうので、300株ほどを採って仮植えしてあります。
このところの雨の多さと日照不足で野菜の生育が良くないように思うのですが、イチゴの苗だけは別のようです。
見渡したところ、根付かずに枯れた株は1割程度かな。
これならば来年の苗に困ることはなさそうです。

あちこちからしっかりと若葉が出てきてます。

こうなると残してた今年の株はそろそろ撤収して畝が空けられます。
しっかりと作業があるということなんですがね(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/29(木) 18:58:23|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は晴れのち曇り。
夕方は小雨が降り始めました。
明日も雨かなぁ・・・
今朝は最低気温が15℃まで下がり、外へ出たら寒くて寒くて。
週末は息子への宅配便が控えてるので、今朝はシシトウのみの寂しい収穫です。

日の出が5時半過ぎとなり、畑の見廻りの時間が短いのですが、防虫ネットを掛けてるブロッコリーの異変が目に飛び込んできました。
先週末には問題はなかったはずなんですが・・・
1畝全部ではありませんが、見事に葉脈だけにされてます(泣)

1株に1頭ずつ居るようですが、見付けられなかった株もあります。
手の平に乗せると死んだふりをするんですよね。

今朝は7頭ほど踏みつぶしてしまいました。
ハスモンヨトウだと思うけど違うかな?

やっと、やっと週末です。
今週は長かったなぁ・・・
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/09/30(金) 18:48:11|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6