今日は未明に一雨降りましたが、その後は蒸し暑い一日でした。
夜の間に雨が定期的に降ってくれるとありがたいですが(笑)
今朝の収穫です。
このズッキーニは「ブラックトスカ」ですが、未受粉ですね。
来週あたりから毎日採れるかな・・・
エンドウはまだチマチマと採れてます(笑)

レタスが日ごとにデカくなり、消費が追いつきません(笑)

ピンボケで申し訳ないですが、キャベツには防虫ネットを掛け続けてます。
なにせ、畑でチョウチョを見ない日がありませんからね。

第一陣は初めて作る「アーリーボール」で、2/12に種を播き、4/16に定植してます。
この品種はあまり大きくならないようですね。

第二陣も「アーリーボール」で、こちらは3/19が播種、5/1に定植しています。
防虫ネットの中でも虫喰いがあります(泣)

こちらは第三陣の予定の「YR青空」で、5/5に播種、5/27に植替えをしています。
上手くリレーしてくれるかなぁ?

今朝は第一陣を初収穫してみました。
久しぶりにキャベツが食べたくなったもんで(笑)

外葉を剥いてたらこんな奴が潜んでた・・・(泣)
こいつには防虫ネットが効かないんですよね。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/01(木) 18:12:18|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨夜は竜巻注意報が出てて、雨が降って強風が吹き荒れてました。
今日は晴れ間が広がったものの、やはり風の強い一日でしたね。
今朝の収穫です。
良いズッキーニが採れ、夏野菜に移ってきましたね。
ネギは納豆の薬味に入れたいからと注文が入りました。

レタスの消費が間に合いそうもありません。
今日もお裾分けですわ。

薬味用のネギはこの畝から採ってます。
ここのネギは昨年の春に切り戻して、残ってたものを2/19に植え替えてます。
これならば真冬に細いものを集めて植え付けておけば初夏から薬味で使えそうですね。
植え替えた後は化成の追肥と土寄せをし、葱坊主は摘んでいます。
こんな栽培方法も越津だからできるのでしょうが(笑)
まぁ、ネギがいつも使えるからありがたいですわ。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/02(金) 18:08:30|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
一昨日の土曜は会社の日帰り旅行でブログの更新ができず、昨日は昼寝もせずに農作業をしてたらヘロヘロになって更新ができませんでした。
先週末は風があったものの、ずっと晴れ。
過ごし易かったですね。
昨日の農作業の記録です。
今年のオクラは5/6に直播きをしています。
そこそこ発芽が揃ってきたのですが・・・
雑草で分からんですね(笑)

追肥と土寄せをしたいけれど、これではね。
土曜の朝の出かける前と、昨日の朝一(5時過ぎから)で除草しました。

種を採り終えた菜花(早生)を刈り取り、続けてスイートコーンも除草します。
第二陣に雄穂が出てきましたからね。

除草を終えた後、オクラには化成の肥料を撒いて簡単に土寄せ。
スイートコーンは追肥後に備中鍬での土寄せです。

例年だと5月中にはサツマイモの植付を終えてるのに、今年はまだ畝も立ててません。
このままではイモ蔓が手に入らなくなってしまいますわ。
スイートコーンのカラス除けしたかったんですが、まずはサツマイモですね。
今年も例年と同様に麦の跡地で栽培します。

まずは刈り取ってあった麦藁をスイカの畝に並べ、麦の二番穂を刈り取ってから除草してます。
そこまでしてようやく耕運機の出番です。

麦の株元はそのままにするので、耕運機で耕すのは面倒ですけどね。

畝立ての完成です。
自家採取用の麦がまだ刈り取れないのでそのまま残してます。
来年は耕運機で耕せるように畝間を広く取らないと・・・

畝立てを終えてからイモ蔓を注文しておこうと種屋へ行ったら、今朝切ったものが在庫があって買うことができました。
今年も「紅はるか」だけで80本です。
昨年の2/3かな(笑)

このままでは一週間置いておくことになるので、すでに根が伸びだしてるから植え付けました。
今日は雨を期待してたんですけどね(笑)

イモ蔓を植え付けた後はキャベツの定植です。
この時期は5時を過ぎても明るいので助かりますね。
ここでも除草からですけど・・・

これは5/5に種を播き、先週植え替えた「YR青空」です。
防虫ネットを掛けてなかったので虫喰いが(泣)

16株を定植して防虫ネットを掛けて完了です。
そうそう、隣の「アーリーボール」第二陣に追肥も施しておきましたよ。

昨日の収穫です。
結球レタスがでかいですわ(笑)

納豆に入れるネギが欲しいと言われて。

息子への宅配便の日なので。
ダイコンは大きすぎて送れませんけどね(笑)

レタスは2種類入れたようです。

キャベツは第一陣の「アーリーボール」です。

エンドウはこれが最後の収穫となりました。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/05(月) 13:51:22|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は晴れ。
爽やかな風があったので気持ち良かったですわ。
今朝はキュウリの初物が採れました。
さすがにまだ小さいし、肌も汚いのですが美味しかったですね。

エンドウやイチゴの収穫が終わったし、日の出が5時前になったので畑を一廻りしても一時間ほど時間が取れるようになりました。
まずはサツマイモへの水遣りです。
10㍑のジョウロで4杯です(笑)

このところ午後は風が出るのでピーマンやナスを支柱に縛り、芽掻きをしておきました。

莢エンドウはもう茶色になってます。
先週末に片付けるつもりでしたが、サツマイモの蔓がすぐに手に入ったので後回しになってしまいました。

昨日の朝は漁網から蔓を外すだけで時間切れ。

今朝は漁網を外し、支柱をバラし終えました。
まだスナップとツタンカーメンが残ってますが(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/06(火) 18:51:37|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は曇りのち雨。
梅雨入り宣言が出ました。
先週末に追肥と土寄せを施したスイートコーンの畝です。
今日の雨で肥料が効いてくれると思います。

第一陣の「しあわせコーン」はひげが茶色に変わってきました。
そろそろ試し採りしても良さそうですが、このままではカラスに突かれてしまいます。

朝食前は雨が降ってなかったので、昨日までに撤収したエンドウの支柱と漁網を張っておきました。
時間がなくて引っかけておいただけだから風で捲れるかもしれませんが、カラスから守ってくれれば良いんです(笑)

今朝の収穫です。
きれいなズッキーニが採れ始めました。

キャベツが爆ぜてましたわ(泣)
見回したところこの1株だけでしたが、早く採らねばなりませんね。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/07(水) 18:00:43|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は雨のち晴れ。
梅雨入りしたというのに降り続きません。
今朝は雨が止んだ隙に収穫だけです。
ズッキーニがやっと4色揃いました。

先週末の土曜は会社の日帰り慰安旅行で、高山へ行ってきました。
オイラはここ三年間は仕事で月に2~4回は通ってましたが、昨年度、今年度と営業が失敗してて(泣)
ここで昼食です。

飛騨牛のすき焼きです。
実は仕事で飼育農家へ行ったり、単価なんかを見てるんですよね(笑)
美味しくいただきましたが、野菜は・・・

昼食後は自由行動での市内散策です。
最近は鯉のぼりの光景をあちこちで見ますね。

仕事で来てても町中を歩くことはなかったなぁ・・・
建物は良く保存されてて、電線も地中化されてますね。
ここでもC国の観光客が多くて閉口してしまいましたが。

この通りは歩道にアーケードが設けられてて、その上部にキャットウォークが作られてます。
さらに、消防用の給水配管も設置されて、火事の時の避難路が確保されてます。
こんなところに目がいってしまうのは病気かなぁ(笑)

観光スポットの「陣屋」へも行きましたよ。
有料だったので中へは入りませんでしたけどね(笑)

高山で仕事をしてて初めて知った「御旅所(おたびじょ)」がありました。
御旅所というのは祭礼の時の山車や神輿が休憩する場所なんだそうです。
オイラんちの周りにはないので馴染みがありません。
もっとも祭礼の規模がまったく違いますが(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/08(木) 18:44:06|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
梅雨の中休みか、今日はカラッと晴れてます。
それほど雨は降ってないけど・・・
今朝の収穫です。
ズッキーニが快調に採れ始めました。
でも、もうお裾分けに(笑)

シシトウとピーマンの一番果を。
まだまだ株は小さいんで。

実エンドウのツタンカーメンはカサカサに枯れてしまいました。

同じ実エンドウでもグリンピースのようにプクプクにはなりませんね。
待ってたら莢がカリカリになって採り時を逃したものがたくさんできてしまいました(泣)
今朝はトマトの誘引をしてから来年の種用に採りましたが、これで半分ですわ。
片付けるにも莢が着いたままでは種をばら撒くことになりますし・・・
大豆のように煮豆として食べられないかな?

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/09(金) 18:00:00|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は晴れのち曇り。
午後は風が出ました。
今日は母を医者へ連れて行ったり、夕方は同級生が来たりしてなかなか農作業が・・・
愚痴を言っても仕方ありませんが(笑)
スナップの畝です。
さすがに枯れてしまいました。

朝一で撤収しました。

ここは三尺ささげとニガウリの畝です。
ニガウリは苗を定植していますが、三尺ささげは直播しています。

除草してから追肥と土寄せを施しておきました。

スナップを撤収した支柱と漁網を張り直しました。

マクワウリは自家採取した落瓜、タイガーメロンにバナナウリを各4ポットに播いたのに、苗ができたのはこの3株だけですわ(泣)
でも、何ができたのか分かりません(笑)

早く定植したかったんですが、やっとですわ(笑)

キュウリの畝です。
まだ漁網が中途半端なんですよね。

除草してから漁網を張っておきました。
これでしっかりと蔓を広げてくれるでしょう。

トマトはカゴメから送られてきた凛々子に花が咲き始めたので定植しておきました。
第二陣として定植した株の行燈を外し、一緒に支柱を立てておきました。

第二陣で定植したズッキーニは行燈を外して除草し、追肥と土寄せを。
とにかく雑草の勢いが凄くて、何をするにしても除草からなので時間が掛かって・・・(泣)
まだやらなきゃならないことがタップリとあるのに。

今日の収穫です。
ツタンカーメンの残りを採りました。
莢から出すのは母にお願いしてます(笑)

夏野菜でもズッキーニだけが好調です(笑)

日が沈んで小屋のカギを掛け終えてからレタスの注文が・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/10(土) 21:11:40|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は曇りのち晴れ。
梅雨はどこへ行ったんだろう・・・(泣)
今日の農作業はツタンカーメンの撤収からです。
もうカラカラになってますわ。

片付けました。
雑草だけが残りましたが・・・

ナスの第二陣で、種から育てた苗です。
秋ナスの予定なんだけど早いかな?

ナス・ピーマンの畝に定植しました。

支柱を立て、外と連結してナス畝が埋まりました。
あとは育ってくれるだけです(笑)

苗が育ち過ぎてるのに畝の準備ができてません。
ここはスナップや春ダイコンなどの跡地です。

雑草を取り、透明マルチを剥がしました。

残ったスギナはスコップで。
これが腰に来るし飽きるんですわ(泣)

スギナ取りは嫌になるのでこんなことを間に挟んでます。
そろそろ長芋に追肥をしたいのですが、この雑草ではね・・・

ちょっとだけできました(笑)

最後は雑草から救出してたニンジンの第二陣に追肥と土寄せを施して終了です。
疲れた・・・

今日の収穫です。
夏野菜はズッキーニだけです。

甥っ子が子供を連れて母に会いに来たので、お土産です(笑)

夕方は自家用と宅配便用に。

結球レタスは第二陣のシスコになりました。
破裂したキャベツは自家用です(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/11(日) 20:58:32|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は風が強かったのですが、爽やかな一日になりました。
とても梅雨とは思えません。
今朝の収穫です。
ナスは一番果を採ってみました。
ズッキーニは快調なんですが、キュウリは増えません(泣)

気になってたスイートコーンの初収穫をしてみましたが・・・

ははは、まだ一週間から十日は早かったですわ(泣)
なぜか中からヤングコーンが出てきましたが、こういう品種なのかな?

自家採取用に残してたかき菜です。
今朝はまだ時間があったので枝ごと採って肥料の袋に入れ、残りは刈り取っておきました。
このままだと鞘がはじけて雑草になってしまいますからね。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/12(月) 18:21:32|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日も快晴です。
雨雲はどこへ行ったんだろう・・・
今朝のズッキーニは4品種が揃いました。
丸いのは「グリーンエッグ」と言って、皮が柔らかく相方が塩こうじによく漬けてくれます。

今年はスイートコーンの畝間で枝豆を育てています。
コンパニオンプランツだそうですが、株が小さい頃はしっかりとマルカメムシが着いてました。
品種は初めて栽培する「初だるま」で、スイートコーンと同時の3/11に直播きしてます。

莢を触るとまぁまぁ膨らんでるので4株ほどを初収穫です。

すぐに茹でてくれましたが、マルカメムシの被害もなく美味しくいただきました。
さすがに朝からビールは飲めませんが(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/13(火) 18:50:17|
- 収穫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
梅雨なのに今日も晴れて、爽やかな風が吹てます。
今朝の収穫はズッキーニとナス。
ようやく満足なナスが採れました。

自家採取用に残してた麦が枯れました。
スズメが突いてるのをよく見ますわ。

この三日かかりましたが、一本ずつハサミで先を切って自家採取完了です。
明日は刈り取りかなぁ(笑)

今年のトマトは購入苗を5/3に定植しています。
脇芽掻きが遅れましたが、4段目まで花芽を付けここまで育ってきました。

こちらには5/28に定植した種から育てた世界一やサンマルツァーノ、先週末の6/10に定植した凛々子があります。

これは世界一なんですが、こういう品種のようで脇芽と主枝がパッと見分けがつきにくいですわ。

今朝は脇芽を摘んで、支柱に誘引しておきましたが、フルティカがもう少しで採れそうな色になってきてました。
待ち遠しいなぁ~

シシリアンルージュは毎年作ってて、毎年最も早く採れるんだけど・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/14(水) 18:44:52|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日も晴れ渡ってます。
雨雲はどこへ行ったんだろう・・・
今朝の収穫です。
右側のナスは「黒陽」、左は「水なす」です。
黒陽ってもう少し細長い実のはずなんだけど・・・
キュウリは良い実が生りません(泣)

そら豆の畝です。
ほとんど葉が枯れ落ちてます。

今年は1畝だけの栽培で、昨年の半分にしたんですが、あまり採らなかったなぁ。
放置してたのでさすがに莢はカリカリになってます(笑)

来年の種用なんですが、畝の半分ほどでこんなにも(笑)

株も引いておきましたが、まだ残ってます。

母がオイラんちに来てもう三週間になります。
昼間は手持無沙汰のようなのでエンドウのスジ取りやジャガイモや里芋の皮むき、先だって採ったツタンカーメンの豆を出すことをお願いしてます。
今朝もそら豆の豆出しをお願いしてきました。
根気が良くて集中力は衰えてないんでしょうね、オイラが出勤するまでに半分を終えてます。
隣の猫はキキと言ってもう18歳になります。
おばあさん同士だからか、母によく甘えていきますわ(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/15(木) 18:30:00|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日も快晴です。
風が強い一日でした。
今日は母を今後も往診によって診てもらう初めての日と、相続関係で市役所へ連れて行かなければならないので休みを取ってました。
空いた時間は畑の除草ですけどね(笑)
ここはツタンカーメンの跡地です。
雑草が・・・

朝一から1.5時間ほど掛かりましたわ。

そら豆の畝です。

撤収しました。

イチゴの片側を撤収し、除草しました。

採り遅れて真っ黒になった莢は採っておきました。
この後母はすべて莢から出してくれてます(笑)

菜花の晩生も自家採取できるまで熟してますね。

自家採取してから除草し、株元を掘り起こしておきました。

除草はまだまだ続きます。
ここは昨年の菊畑とマルチではシャルムと大蒜を栽培してました。

夕方は同級生が急逝したので通夜に行ったのでこれだけしか除草できませんでした(泣)

収穫は朝一でしてます。
雨が降らなくてもズッキーニだけは採れますわ(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/16(金) 21:06:06|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日も晴れ。
梅雨はどこへ行った・・・
これ、イヌビユを栽培してるのではありませんよ(笑)

朝は五時過ぎから除草ですわ(泣)
耕運機を動かす八時頃までと考えてたんですが、取り始めるとキリがつかなくて昼までかかってしまいました(泣)
ちょろちょろと出てきてる生姜が分かりますか?

右隣は切り詰めて植え替えた越津ですが、一緒に追肥と土寄せを施しておきました。
これで一雨降ると肥が効くんだけど・・・

午後は昼寝をしてから耕運機に頑張ってもらいました。
まずはツタンカーメンの跡地です。

菜花(晩生)の跡地です。

そら豆の跡地です。

そして菊と大蒜の跡地です。

最後はニンジン第一陣を残してスナップと春ダイコンの跡地です。
耕し終えて道具を片付けたら19時半でしたわ。
疲れた・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/17(土) 21:35:24|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は終日曇り。
空気は湿っぽかったんですが、雨は降りませんでした。
午後は傘マークを見たんですが・・・
このトマトはシシリアンルージュの脇芽から苗を育てたものです。
ちゃんと着くもんなんですね~
母は「欲だ」と笑いますが。

自分で種から育てたトマトは枯れたものもあり、空いてるところに定植です。

これで今年のトマトの畝が埋まりました。
収量はどれくらいになるのかな?

セロリの苗です。
ここまで満足に育ったのは初めてですわ。
苦節6年・・・
でも、どう見ても肥切れですね。

昨日耕したツタンカーメンの跡地に定植しました。
短い畝ですが、初めて1畝埋まりましたわ。

ローゼルの苗です。
こちらも早く定植しろと言ってるようです。

スナップの跡地に定植しました。

このダイコンはミニなんですが、年中播けるし葉も美味しい品種です。
久しぶりに種を買ってみました。

ダイコンは連作を気に留めなくても良いようで、春ダイコンの跡地に播きました。

苗床のバジルです。
雑草の方が多いですわ(笑)

ここは二十日大根やカブの跡地ですが定植しました。
ちゃんと根付いてくれればこんなに要らないのですが(笑)

キュウリは第二陣の「北進」で、第一陣の花が咲き始めた時に播いてます。
ポットに2粒ずつ播いたらすべて出てました。

ちょっと早いとは思ったけど定植しました。
苗の管理も大変なんですよね(笑)

今年は久しぶりに漬け瓜を作ってみようとポットで苗を作ってました。
左は「かりもり」が6株、右は「くろううり」3株です。
クロウリは4~5年前の種ですわ(笑)

そら豆の跡地に定植しました。
マルチを張ろうと思ってたんですが、これだけ畑がカラカラでは・・・
代わりといっては何ですが、麦わらのマルチです(笑)

これ、苗床の落花生です(笑)

苗が育ち過ぎてますが、定植しました。
苗が足らなかったので中途半端なんですわ(泣)

今日の収穫です。
まずは朝一で。
トマトはフルティカで、今シーズンの初収穫です。
ズッキーニは絶好調です(笑)

インゲンはしばらく見てなっから・・・
頑張って食べなきゃ!!

夕方は宅配便も兼ねてです。
ビーツを初収穫です。
間引きをしなきゃダメですね~
でも、美味しのかな・・・

キャベツとレタス外葉を取り除くのは頼みました。

ヤングコーンは第二陣のゴールラッシュから。

第一陣の「しあわせコーン(笑)
何となく実が枯れてますね「~
夕飯時に食べてみましたが、美味しかったですよ(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/18(日) 21:39:10|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日はまた快晴の戻り、暑い一日になりました。
雨が欲しい・・・
今朝の収穫です。
ズッキーニだけが好調です。
トマトはフルティカとイエローミミかな?

オクラの畝です。
除草と追肥は施してありますが、雨が降らないのでちっとも育ってくれません。
雑草だけはすぐに生えてくるのに・・・

オクラはいつも自家採取した種を多めに播くのでこんなに出てきます。

それでいて何が気に入らないのか1株だけの箇所もあるんですよね。
だからつい多めに播くんですが。

2~3本を残してハサミで切り取り除草と土寄せを施しておきました。
朝でも収穫物が少ないとこれくらいの作業はできます(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/19(月) 18:10:44|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は晴れのち曇り。
予報では今夜半から雨だそうで、風が出てきました。
梅雨入り後はまったく雨が降らなかったのに土砂降りになるのかな?
昨日は帰宅後に植え付けた苗の水遣りをし、今朝も水遣りをしてきました。
ほんとに畑はカラカラですわ。
そんな中でもズッキーニだけは絶好調なんですよね~

インゲンは二度目の収穫です。
でも、畝の半分ですけどね(笑)

スイートコーンの第一陣は3/11に播種をしてますが、雄穂はアワノメイガの被害に遭わず立ったままです。

でも、4/14に播種した第二陣はこのように折れた雄穂が目立ちますわ。
先週末に採ったヤングコーンにも被害が出てましたし・・・
例年は切り取るんだけど、今年はサボってたからなぁ(笑)

で、第一陣を少し採りました。
1本はまだ早かったけど、先まで実が詰まってきれいですね~

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/20(火) 18:58:33|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は未明からほんとに久しぶりの雨!
でも、夕方には上がってしまいましたが・・・
もしかしてこれで終わり?
今朝は雨合羽を着ての収穫です。
ズッキーニは採っておかないとすぐにお化けになってしまいますから仕方がありません。
初栽培のマーボーナスは一番果を採り遅れてました(泣)
この品種って色が薄いんですね~

スイートコーンです。
またしてもヤングコーンが着いてましたが、こういう品種なんでしょうね。

今朝の畑は久しぶりにしっとりとしてました。
これで夏野菜の勢いがついてくれればいいんですが・・・
ジャガイモの畝です。
ブログを拝見してると掘り出された方が多いのですが、オイラはまだ手も付けてません(笑)
画像ではよく分からないのですが、アンデスとデストロイヤーは花盛りです。
でも、シンシアや男爵、キタアカリは株が枯れ始めてますわ。

ラッキョウです。
こちらも早く掘ってスイカ畑に変身させなきゃなりませんわ。
でも、掘った後の作業時間を考えると、つい二の足を踏んでしまいます。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/21(水) 18:47:01|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
梅雨入りしてるのに久しぶりに降った雨も昨日だけで、今日はまた晴れです。
今朝の収穫です。
ナスは米ナスが初収穫です。
ナスの株は雨が降らなかったからか、株があまり育ってません。
昨日の雨で少しは育ってくれると良いのですが・・・

今日はトマトの様子でも。
今年はこんな具合に2条で育ててます。
手前はシシリアンルージュなんですが、株が育ってこないんですわ。

毎朝見廻りをしていますが、フルティカがカラスの被害に遭ってしまいました(泣)

今朝は支柱への誘引と脇芽掻きをしておいたんですが、カラス除けをしてないので下葉で少しでも隠しておこうと切れませんでした。

カラス除けを設置するにはここの除草からしなければなりません(泣)
また一日仕事かな・・・

脇芽はマメに摘んでるんですが、ここまで育つと勇気が要ります(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/22(木) 18:40:30|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日も晴れ。
梅雨はどこへ・・・
今朝の収穫です。
ホンとにズッキーニだけは毎日採れます(笑)
ミニトマトの「千果」が初収穫です。

4/22に播種したインゲンの畝です。
母が好きな「つるなし・すじなし」という丸鞘のインゲンをいつも栽培しています。

この品種、採れる時はどっさりと採れるんですわ。

今朝は一昨日に採らなかった畝の半分ほどを30分かけて採っておきました。
とても自家消費しきれませんけどね(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/23(金) 18:30:30|
- 収穫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は曇り時々晴れ。
蒸し暑い一日でしたわ。
朝一では畑を見廻りながら収穫です。
ほんとにズッキーニだけが好調です(笑)
スイートコーンが甘くて美味いです。

ズッキーニとナスの見廻りをするのにこの畝間の雑草が気になるんですよね~
朝は夜露が降りてるし・・・

除草してスッキリとしました。

スイカが!!
カラスかキジか・・・(泣)

まだスイカのカラス除けまでまだ手が回らないので、sonoさんが掛けられてたのでオイラも真似をして取りあえず防鳥ネットを掛けておきました。

ここは里芋の畝なんですよね~
今日は救出作戦ですわ。

まずはジャガイモとスギナを除いて除草しましたが、昼過ぎまで掛かりましたわ(泣)

スコップでジャガイモとスギナを取り除きましたが、腰にきますわ(泣)

両側からマンノで土を掻き込んで救出作戦が完了です。
結局丸一日がかりでした。

勝手に生えてたジャガイモを取り除いたらこんなに芋が出てきました。
思わぬ新ジャガの初収穫です(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/24(土) 19:50:26|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
朝まで雨が降ってましたがその後は曇り一時小雨。
多少濡れましたが農作業は進みました。
予報では終日雨だったから諦めてたんですけどね。
小雨の中で朝一の収穫を終えたら雨が止みました。
降り始めるまで少しでも除草したくて始めたんですが・・・
ここもイヌビユが凄いでしょ(笑)
これでは何があるか分かりません。

ネギが現れました(笑)

スギナをスコップで取ってからネギに追肥と土寄せを施しておきました。

ここの除草を急いだのはトマトにカラス除けをしたかったんですよね~
小雨に濡れながらの作業でしたが、トマトが色付き始めてるので一気に設置しないとと思い頑張りました。
とは言っても防獣ネットは半分だけで、上部に漁網を掛けただけなので改めて手を掛けなければなりません。

今日の収穫は息子が持ち帰るので多めですわ。
朝一での収穫に今日はキュウリとナスが追加されてます。
ズッキーニは採り遅れて・・・

ピーマンとシシトウはまだ株が小さく、週末に合わせて採ってます。

インゲンをこれだけ採ると時間が掛かって・・・

ラッキョウをようやく初収穫です。
これを2杯(2㎏)母が揃えてくれました(笑)
まだまだあるんですけどね~

シシリアンルージュも初収穫ですが割れた実が目立ちますわ(泣)

スイートコーンです。
2番果なんですがこれだけ実が入ってくれれば十分ですね。
下の6本は息子に持たせるものです。

ニンジンは第一陣の残りも僅かですわ。

キャベツのアーリーボールは元々小さい品種のようですが、虫喰いの葉を剥いていくと小さくなってしまいますわ。
結球レタスは中が傷んでてもう終了ですわ(泣)

ネギだけは困りません(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/25(日) 18:55:08|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は雨の予報だったのに晴れて蒸し暑いですわ。
夕方は打合せなどがあって更新ができないので予約投稿です(笑)
今朝の収穫です。
赤いトマトは中玉のアマルフィの誘惑ですが雨に当たったからか割れてました(泣)
今日のズッキーニはお裾分けですわ。

青紫蘇は薬味にいつも欲しくて栽培してますが、4月に自家採取した種を播いたのにまったく発芽しませんでした。
それでいてこぼれた種からはあちこちで勝手に生えてます。
今年は畝の準備ができてなかったから植え替えることをせず、このまま栽培いや放置します(笑)
菜花(早生)もこぼれた種から勝手に生えてますが、こちらは雑草扱いなんで除草しなきゃなりません(泣)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/26(月) 18:30:00|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日も雨の予報でしたが降りません(泣)
蒸し暑い・・・
今朝の収穫です。
ははは、ズッキーニだけは・・・

今年のバジルは5/6に自家採取してた種を播いて、6/18に定植してます。
毎年栽培を続けてますが、ほとんど料理に使ってくれませんけどね(笑)
おや、今朝もモモが写ってました(笑)

今朝は摘芯しておいたので少しだけ持ち帰ってみました。
使ってくれるかなぁ~

こぼれ種から勝手に生えてるものもあります(笑)
でも、もう花が咲いてますわ。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/27(火) 18:25:36|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨夜半から降り出した雨も午前中には上がり、その後は晴れて蒸し暑い一日でした。
今朝の収穫です。
ナスは「黒陽」と「水ナス」です。
籠を分けておかないと一緒にされます(笑)
最近の雨の影響か、まっすぐなキュウリになってきてます。

ズッキーニは・・・

ここ、レタス畑です(笑)

結球レタスは4/16に定植した「キングクラウン」はほぼ採れましたが、5/2に定植した「シスコ」は半分以上を残してしまいました。
一見きれいに見えるのですが、中から傷んでるんですわ(泣)
結球レタスは気温が高くなるとやはりダメですね。

リーフレタスは4/16に定植したものの残りのトウが立ち、いまにも花が咲きそうです。

茎レタスの「ケルン」(山クラゲ)は追肥ができなかったらトウが立ってしまいました。
結局1株も収穫できずでした(泣)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/28(水) 18:20:11|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇ってたんですが蒸し暑い一日でした。
まだこんな日が続くのかなぁ・・・
今朝の収穫です・
ここにきてやっと畑にお湿りが続いてるからかナスが好調になってきました。
ズッキーニは相変わらずなんですけどね(笑)
トマトはシシリアンルージュが二回目の収穫です。
ズッキーニが採れててイタリアンで食べられます(笑)

インゲンはどっさりと(笑)
これだけ採ると30分ほどかかりますわ。

ジャガイモの畝です。
アンデスとデストロイヤーはまだ花を咲かせてますが、今週末はもう7月なんですよね~
早く掘りたいのですが天気はどうかな・・・

トマトの畝はカラス除けに半分ほどを覆っただけです。
この雑草を取り除いてキュウリの準備もしなければなりません。
しかし雑草は元気だなぁ(泣)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/29(木) 18:56:47|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
6月も今日でお終い。
今年ももう半年が過ぎてしまいました。
早いなぁ~~
今日は雨のち曇り。
土砂降りだった雨も午後には上がりました。
明日も雨の予報なんだけど・・・
今朝は未明にはかなり激しく雨が降ってましたが、いつもの収穫時間は小降りになり助かりました。
夏野菜もこれだけあるとしっかりと食べてても食べきれません(笑)

スイートコーンは第一陣の「しあわせコーン」は二番果がこれでお終いです。
右はバイカラーではないので間違えて第二陣の「ゴールドラッシュ」ですね。
粒が幾分小さいので少し早かったかなぁ。

母がオイラんちへやって来て一か月が過ぎました。
足腰が弱ってきており、一人で外へ出るのが怖いですね。
今日は相方が休みなのでラッキョウを揃えてもらおうと採ってきておきました。
こういう作業は根気よく片付けてくれるので助かってますわ(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/06/30(金) 17:50:01|
- 収穫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10