昨日の雨は朝まで残り、その後は曇り時々雨。
のんびりとはできましたが、秋冬野菜のことを考えると焦りますね。
春に掘り上げておいたシャルムのセット球です。
畝は先週に用意してあり、昨日はマルチの穴開けができてるので、後は植え付けるだけです。

雨が上がって水が引いた11時過ぎから植え付けです。
何とか間に合ったかな?
でも、ちゃんと採れるかな?

小さい球も含めて143球を植え付けましたがこれだけ残りました。
ぺコロスとして食べられるのかな?

キャベツとブロッコリーの苗です。
ヒョロヒョロだった苗もここまで育ち、肥料が切れてきたのか葉色が薄くなりました。
来週は台風がやって来そうですが、定植を待てません。
週末ファーマーの辛いところですね。

右側が「札幌大球」左は「将軍甘藍」です。
雨の止み間に定植を始めたんですが、途中で土砂降りになってずぶ濡れになってしまいました(泣)

雨が止んだ5時からブロッコリーの定植です。
防虫ネットを掛けたかったんですがさすがに時間切れですわ。

ずぶ濡れになったんでシャワーを浴びた後に種屋へ行って芽キャベツの苗を買ってきました。
昨年は冬が寒すぎたからか満足に採れませんでした。
今年はちゃんと採れるかな?

キャベツの端に定植しておきました。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/01(土) 21:15:40|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は晴れのち曇り。
夕方にはそのまま夕立が・・・
ほんの10分ほどでしたが土砂降りでしたわ。
朝一の収穫を済ませた後は昨日定植したキャベツとブロッコリーに防虫ネットを掛けます。
支柱は昨日の間に立ててました。

朝から蒸し暑くてこれだけの作業で汗をかきます(泣)

防虫ネットを掛けててここがふと目に止まりました。
防虫ネットも長さが余ってるんで種を播いてみようと・・・

均してから播きました。
2mほどの長さなんですがね(笑)

播いたのはこちら。
小松菜が1条、二十日大根が2条です。
これならば勝負が早いですからね。

防虫ネットを伸ばして掛けて完了です。
ほんとに行き当たりばったりで(笑)

今日はもう9月2日。
来週にはタマネギの極早生を播かなきゃなりません。
って、苗床の準備がまったくできてないんですよね。
畑を見渡してから、今年はここで苗を作ります。

寒冷紗の中はカリフラワーの苗とキャベツやブロッコリーの第二陣があります。

キャベツとブロッコリーの定植ができたんで、玄関横の苗置場に移動しました。
でも、雑草が・・・

除草しました。

耕運機で耕してから化成を撒いて苗床ができました。
これでいつでも播けるんですが、台風の土砂降りで崩されるかな?

ここ、花豆を播いてたんですよね。
でも、酷暑と日照りでたったの1本すら芽が出ませんでした(泣)

せっかくなんでカリフラワーをここに植え付けてみようと除草しました。

そして耕運機で耕してから均しておきました。
さすがに今日は定植する時間がありませんが・・・

ニンジンは先週除草してるのにもう雑草が伸びてるんですよね(泣)
再度除草しておきましたけど・・・

今日は息子が午後から除草の手伝いに来てくれました。
先日記事にしたカボチャ畑を任せることに(笑)

バターナッツを拾ってくれましたよ~

今日の収穫です。
このところほどほどに雨が降ってくれるおかげで秋ナスがどっさりと(笑)

三尺ささげはサッパリなのにシシトウとピーマンが・・・
少し大きい実が採れました。

納豆にネギを入れてくれないんで(笑)

お決まりのダツ芋と生姜にゴボウを掘っておきました。
自家製の夏ゴボウって香りが良くて好きなんですよね~

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/02(日) 19:15:40|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は晴れのち曇り。
台風が近づいてるから下り坂ですね。
今朝の収穫です。
オクラはぐっと減ってしまいましたが、秋ナスが絶好調ですわ。
しばらくはナスが主食ですね(笑)

韓国とうがらしが元気がないなと見てたら突然萎れてしまいました(泣)
なんで・・・?

こうなるとせっかく実が乾燥し始めてるのに雨で傷んでは困るから刈り取っておきました。
しばらくはこのまま置いておきます。

秋ナスが採れ始めたナスの株が台風の強風で振り回されては困るんで、今朝は1時間ほどかかって枝の紐吊りです。
明日の日中が最接近の予報ですが、何事もなく通り過ぎてほしいです。
まぁ、打合せの予定が入ってるんで当然ながら仕事ですが・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/03(月) 19:10:34|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今朝は薄日が差してたものの曇り空でしたが、台風21号の影響で午後から暴風でした。
夕方の5時には峠を越えて風が収まってきましたが、果たしてどうなってるか・・・
朝はいつものように朝食前に収穫ができてます。
ここにきてほんとにピーマンとシシトウがどっさりと採れるようになりました。
それぞれ3株なんですけどね(笑)

先週間引きした小松菜が収穫サイズまで育ってくれました。
防虫ネットを掛けてるのに虫喰いがあります。
おひたしを作ってくれましたが美味いです(笑)

今日の午後は台風の影響で風が吹くことが予想されてたんで、キュウリとインゲンに不織布を掛けておきました。
今回の暴風は想定外の強さで、甘く見てましたわ。
果たしてどうなってるか・・・

スイートコーンは週末に追肥と土寄せを施しておいたから大丈夫だと思い込んでました。
出掛けに両側から支柱で挟んでおけばと思いついたんですが時間がありませんでした。
きっと倒されてるんでしょうね。
これから帰りますが被害確認は明日の朝ですわ。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/04(火) 17:55:22|
- 畑の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
台風21号も通り過ぎ、今日は晴れ時々曇り。
台風一過とはいかず、また夏が戻ってきました。
それでもさすがに40℃までは上がらなかったですね。
昨日帰宅してすぐに気付いたのがこれです。
カーポートのポリカの板が3枚飛ばされてました(泣)
今朝は相方が見廻ってきましたが、見付けられたのは1枚だけでした。
近所の家でも1~2枚が飛ばされてましたわ。
これでは補修費がとても20万円もかかりません。
※火災保険には風水害の附帯が付いており、すべてをひっくるめて20万円を超えないと保険が降りないんですよね(泣)
まぁ建物には被害がなさそうなんで軽微な方でしょうね。

明るくなってすぐに外へ出て、ざっと見廻りをしてきたんで順番に畑の被害を。
ニンジンの畝に掛けてた防虫ネットはこんなんです。
まぁ、これはすぐに直しておきました。

玄関横にある苗置き場は寒冷紗が捲れてました。
カリフラワーの苗がひっくり返らなかったから良かったですわ。
これも直ぐに掛け直しておきました。

秋冬野菜の予定地では防草シートが・・・(泣)
こちらはシートピンをゆっくり探せなかったら簡単に直してお終いです。

先週末に定植したキャベツとブロッコリーの防虫ネットも捲れてます。
きっと苗は振り回されてるんでしょうね。
復活してくれるかな?
防虫ネットは掛け直しておきました。
しっかりと汗をかきましたけどね。

キュウリとインゲンに掛けてた不織布は不思議と飛ばされてません。

捲っておきましたが、キュウリが潰されてます(泣)

写真では上手く写ってませんが、ピーマンやシシトウが斜めに・・・
相当強烈な南風が吹いたようです。

ピンボケですがオクラです。あっちこち自由に向いてますわ。

里芋も強風に振り回されたようで、葉がボロボロです。
これから子芋や孫芋ができてくるんだけど大丈夫かな?

ローゼルです。
枝が折れてます。
まぁこれだけで済めば良い方かな?

スイートコーンです。
やっぱり土寄せだけではダメでした(泣)
明日は起こしてみようかな?
今年のスイートコーンは満足に食べられませんね。
以上現場からの報告でした。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/05(水) 18:12:13|
- 畑の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
北海道で今朝とんでもない地震がおきてしまいました。
被害状況はまだまだこれからですが、被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
今日は晴れのち曇り。
天気は下り坂のようで、今日なんかは種を播くのに絶好だったんですが仕事です(泣)
今朝は収穫するつもりで畑を歩き始めたら・・・
キュウリが1株枯れてます(泣)
なんで?

ピーマンは3株しかないのに1株が枯れてます(泣)
なんで?

暑さのせいか全然莢が着かない三尺ささげと七夕きゅうりの支柱が斜めに・・・(泣)
昨日はここまで足を入れませんでした。

スイカ畑を囲ってる支柱が斜めに・・・
まぁここは除草するだけだから良いかな。

今朝の収穫です。
ピーマンは枯れた株から良さそうな実を選んで採っておきました。
そのまま枯らすにはもったいないですから(笑)

先週末にカボチャの畝の草取りを息子にしてもらったんですが、カボチャのプッチーニが2個落ちてました(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/06(木) 18:31:26|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
昨日の雨は朝まで残り、その後は晴れ時々曇り。
雨マークが出てたんで週末の農作業は諦めてましたが、午後から作業ができて助かりました。
今日は午前中は所用があって、農作業の開始は午後一です。
今日の作業はまずはタマネギの播種です。
先週準備しておいた苗床をレーキで均します。

まずは極早生を播いておきました。

そして寒冷紗のトンネルです。

播いたのはこの2種類です。
AT-1はここ数年作り続けてます。
愛知色早生はこちらの伝統野菜にしてされてる品種で、母は作ってましたがオイラは初めてです。

雨が降ると思ってたんですが時折晴れ間が覗くので予定変更で耕すことに。
まずはここです。

防草シートを剥がすと隙間から馬の背のように雑草が・・・(泣)

雑草を引いてスギナを取って・・・

耕しました。

次いでここです。
やはりスギナが出てきてますわ(泣)

ピンぼけですが、耕しました。

先週耕してカリフラワーを植えようと思ってた畝も雨で土が締まってしまってます(泣)

耕してから均しておいたから均しておきました。
明日は雨だったらカッパを着て定植です(笑)

まだ暗くなるまで二は少し時間があったんで種播きを始めました。

播けたのはダイコンとカブだけですけどね。
薄暗くなると種が見えません(笑)
母からは種を播くのは午前中に済ませるように教わってるのに・・・

今日の収穫は里芋だけですわ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/08(土) 20:46:53|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨夜は雨が降り、今日も曇り時々張れ一時雨。
農作業をしてたら時折濡れぬんですよね・・・
せっかく昨日耕してたんですが、夜の雨で締まってます(泣)
それでも朝一ではダイコンと白菜の種播きです。
畝の都合で白菜が2条、紅芯大根と聖護院大根は畝の半分ずつです。

播いたのがこちらです。
白菜はオイラんちの定番の野崎と、収穫時期が売れるように種屋で相談したら薦められた冬峠です。
これ、初めて作るんだけと美味しいのかな?

支柱を立ててトンネルの準備です。

昨日播いたダイコンとカブにも防虫ネットを掛けて完了です。
さぁ、次は間引きのはずです(笑)

カリフラワーの苗です。
適当に虫に喰われてます(泣)

できた苗をすべて定植したんで2条になってしまいました(笑)

ニンジンの防虫ネットをカリフラワーに掛け直して完了です。

セルトレーに播いてたレタス類です。

大きめのセルトレーに植え替えておきました。
もっと早くしたかったんですけどね。

ブロッコリーの2番播きなんですが、シンクイムシにやられて全滅です(泣)
まだ播けるのかな?

この草むらではイチゴのランナーを伸ばしてるんですよね(笑)
例年だとイチゴの苗作りは8月の終わりには始めるのに、今年は遅れてます。

やっぱり今年の酷暑ではあまり伸びてないですよね。
いや、雑草に負けたのかな?

雨が降るこの週末では苗を採るつもりでしたが、今日は除草してお終いですわ(泣)

これは事故です(笑)
ホースを引っ張ってきたのに水が出なかった・・・(泣)

今日の収穫です。
小松菜がそれなりに育ってくれました。

バナナウリです。
一人生えからこれだけ採れました(笑)

- 2018/09/09(日) 21:12:13|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は曇り時々雨。
でも、雨の降り方が土砂降りになるんですわ。
昨日、一昨日に播いた種は大丈夫なんだろうか・・・
今朝の収穫です。
赤と黄色はハバネロで、会社で欲しいというパートさんに持って行きました。
ゴム手袋もお裾分けです(笑)
ナスは先週の台風で擦れて汚いですわ・・・

ローゼルの畝です。
暴風にもめげずに花を咲かせ始めました。

いつもの色ですね。
この色は大好きなんですが、オクラと一緒で花が午前中で萎んでしまいます。

近所のおばちゃんから種を貰って初めて作る白花のローゼルです。
真っ白ではなくて黄色がかってますね。
どんな実が生るのかな?
なかなか良い色なんですが、やっぱり午前中で萎むんでしょうね?

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/10(月) 18:42:10|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇り時々晴れ、その後は雨。
今朝は最低気温が18.5℃!!
肌寒かったですわ。
いつまでも酷暑は続かないんですね(笑)
今朝も収穫はしてます。
ナスは肌が汚いです。
シシトウはタップリとあります。
今朝は菜っ葉の代わりのモロヘイヤを採ってきました。

って、小松菜があったんですよね~
寒冷紗を掛け放しにしてるのに虫喰いがありますが(笑)

8/22に植え付けたネギがピンっと立ってきてます。
このまま育ってくれればちゃんと鍋に間に合いそうですね。
その前に雑草もしっかりと育ちそうですが・・・

畝を切って植え付けてますが、土砂降りの雨が何度も降って土が流れ込んでます。
植付けた時に株元に藁を並べておいて良かったですわ。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/11(火) 18:36:49|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は曇りのち雨。
しとしと雨が降ってます。
朝の収穫タイムには雨が降ってなかったんでいつも通りの収穫です。
このところ納豆にオクラかモロヘイヤが入れられてます。
でも、納豆にはネギでないと・・・
薬味に使えるネギがあるのに採って来てないオイラが悪いんですがね(笑)
今朝は入れてもらえるように伝えました。

先週末の土曜(9/8)に播いたダイコン(耐病総太り)が発芽してきました。
毎日雨が降ってるんで一度も水遣りをしてません(笑)

同じく土曜に播いたカブ(スワン)も発芽してきてます。
ホッとしましたね。

それならばと同じ日に播いたタマネギは・・・
サッパリです(泣)
昨年は満足な苗ができなかったんで今年こそはと考えてるんですが・・・
ダメかな?

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/12(水) 18:20:29|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は明け方まで雨が降ってたもののその後は曇り。
夕方からまた雨が降り始めました。
よく降りますわ。
9/2に播いた二十日大根と小松菜です。
ところどころ芽が出てないんですが・・・

ちょっとだけなんで間引きしておきました。
追肥と土寄せをしておきたかったんですが明日ですわ。

間引き菜です。
朝食に生で食べたんですが美味いですね~
まぁ、ベビーリーフと一緒ですからね(笑)

8/25に花が咲き始めたから刈り取ったニラですが、3週間で元に戻ってしまいました(笑)
再度刈り取らねばなりません。

見てたらニラ玉が食べたくなったんで、1株刈り取って揃えておきました。
時間がかかりますけどね~

そうそう、ちゃんとシシトウも収穫してますよ(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/14(金) 18:47:55|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は雨のち曇り。
週末に雨が降ると困ります。
落花生がカラスに!!
毎年のことなんですけどね。

漁網で囲おうかと思って支柱を並べ始めたんですが、トマトに張ってた防獣ネットを外して落花生の畝に掛けました。
雨がシトシトと降ってたんでカッパを着ての作業ですわ。
これで守れると良いんですが・・・
つくばではなんでカラスの餌場にならないのか不思議で不思議で。

カッパを着て畑へ出てたんでイチゴの苗採りです。
ほんとは8月末には済ませたかったし、先週は除草して終わってしまったんで頑張りました。
1時過ぎまでかかりましたが、250株ほどは植え替えました。
夏の酷暑のせいか、雑草に埋もれてたせいかは分かりませんが、貧弱な根の苗ばかりですわ(泣)
せめて7割は根付いて欲しいけど・・・

カッパを着てたんで収穫もしておきました。
秋ナスは満足に採れないけれどシシトウがタップリとあります。

里芋も掘ってますよ。
カッパは泥まみれになりましたが(笑)

カラスに先を越されましたが落花生の初収穫です。
塩茹でで今夜のつまみになるはずです(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/15(土) 19:23:27|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
今日は曇り時々晴れ。
久しぶりにお日様が顔を出しました。
そのおかげで蒸し暑い一にになりましたわ。
この秋に採る野菜はまだまだ種を播かなきゃなりません。
まずはここ、朝一でジャガイモの植え付ける溝を備中鍬で切り、中央は種を播けるようにレーキでほぐしてます。
ジャガイモの畝が両側に分けたのは、記録では中央が昨年ナスを作ってた畝なんですよね。
間違いがなければ良いんだけど・・・

ジャガイモは、左はすでに買ってあったデジマ30球と春に採ったアンデスとデストロイヤーです。
デジマは種屋で小さいものを選んで買ってます。

植え付けはいつもと一緒です。
種芋を植え付けた後に株間に化成と鶏糞を一握りずつ置いてます。

種は播いてからいつものように土を掛けてから踏んづけてます(笑)

今回は小物野菜のこちらを2条で播いてます。
大丈夫かな?

当然ながら防虫ネットは必需品です。

タマネギも播いてます。

播いたのはこちらです。
晩生と赤タマネギは早いかな?
昨年は指示通りに播いたけど満足な苗ができなかったんですよね。

タマネギの先には菜花の早生、晩生、かき菜にほうれん草の治郎丸を播いておきました。

寒冷紗を掛け直して完了です。

ブロッコリーの第二陣はシンクイムシに遣られて全滅でした(泣)
HCで種を買ってきてセルトレーに播いたけど遅いかな?
札幌大球はすでに定植してますが、種袋の播種時期は今なんですよね。
半端なセルトレーには水に浸しておいたパクチーを播いておきました。

セルトレーの置き場所がなかったんで急遽こんな感じで(笑)

今日の収穫です。
寂しいなぁ・・・

そうそう、今日は息子が午前中に草取りを手伝ってくれました。
凄いことになってるスイカ畑を任せました。

引いた雑草は片付けられませんでしたが、ここまでしてくれたんで助かりました。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/16(日) 20:54:56|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇り。
世間では三連休なのにオイラは現場作業で休日出勤でしたわ(泣)
今年の冬に収穫予定のネギの畝です。
昨日、一昨日と薄暗くなっても除草をしてたんで、残りは畝間だけになりました。
もう半分以上がスギナで嫌になります(泣)

今朝は休日出勤とはいえそれほど早く出かけなくてもいいので、朝一で除草しておきました。

除草すれば追肥と土寄せですね。
まだまだあと3回は必要かな?

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/17(月) 18:34:23|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は久しぶりの快晴でした。
やっと秋の空が見られましたね。
この冬用のニンジンは7/29に播いて、ほとんど発芽しなかったから8/13に播き直してます。
最初に播いた方を諦めたのに発芽してきたから4条の栽培になってしまいました。
それでも疎らですわ。

所によってはこんなにわさわさと生えてる場所もあるんですよね。
何が違うのかな?

少しだけですが今朝は間引きをしておきました。
週末までには終えたいなぁ・・・

残したものより間引いた数の方が多いんじゃないかな?
試しに播いた小松菜が無くなってしまったんで菜っ葉の代わりにしてみます。
ほんとはあまり好きではないんですが、菜っ葉がないから仕方ありませんね(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/18(火) 19:47:12|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は快晴の秋晴れでした。
朝は16.5℃まで気温が下がり、Tシャツ1枚では寒かったですわ。
それでも昨日は34.5℃まで気温が上がってて、日中は汗ばみます。
今朝の収穫です。
どんどん寂しくなるんで早くダイコンや白菜の間引き菜が食べたいですわ。

今朝もニンジンの間引きをしようかと思ってたんですが、里芋を掘って揃えてたら時間が無くなってしまいました(写真は取り忘れ)。
日中は気温が上がるんで、先週末に苗を採ったイチゴが心配で水遣りをしておきました。
セルトレーの苗にはジョウロで水遣りをしてますが、さすがに苗がこれだけあると何度もジョウロを運ばなきゃならないんでホースを片付けずにいます。
これだと楽なんですよね(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/19(水) 18:23:42|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は曇りのち雨。
午前中からしとしとと雨が降ってます。
イチゴの苗はこの雨で根付いてくれると良いんだけど・・・
日の出の時間が5時半を過ぎたんで朝の収穫タイムが短くなってしまいました。
もっとも、この時期は夏野菜の名残りを採ってるからそれほど時間はかかりませんが。
一昨日間引いたニンジンの間引き菜を食べ終えたんで今朝も間引きをしてました。
相方はさすがにお裾分けをすると言ってましたが、喜んでもらえるのかな?

秋採りのスイートコーンは8/8にセルトレーに播いて、8/22に定植してます。
例年では直播きするんですが、酷暑だったことからセルトレーを使ってます。
ところが9/4の台風21号の暴風で振り回され、1/3くらいがダメになりましたが、残った苗はここまで成長してきてます。

何気に覗き込んでみるともう雄穂が出始めた株がありました。
今度こそ早めにカラス対策をしなきゃなりません。
今年はロクに食べてないんですよね~

こちらは雄穂に茶色い部分が見えるんだけど、もしかしてもうアワノメイガが・・・?

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/20(木) 19:53:28|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は雨。
よく降りますわ・・・
さすがに今朝は収穫ができませんでした。
インゲンは母を真似て秋採り用を育ててます。
播種はスイートコーンと同じで8/8にポットに播き、8/20に定植してます。
インゲンをポットに播いたのは初めてなんですが、定植後の酷暑と台風の暴風で4株が残っただけですわ(泣)

葉をめくってみると花が咲いて小さな莢が着いてますね。
例年だと10/10前後には初収穫ができてますが今年はどうかな?
昨年はまったく秋採りができなかったから・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/21(金) 18:49:09|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日の雨は8時頃には上がり、その後は曇りのち晴れ。
蒸し暑い一日になりました。
朝の様子では今日は雨なんで作業を諦めてました。
それでも雨の止み間にと思ってニンジンの間引きです。
もうちょっと残ってますが、これ以上あっても消費できないんで・・・
このニンジンの間引き菜が好きな人も居るんですよ(笑)

その後はまだ雨が止んでたんでここの除草です。

完了です。
オヒシバが多かったんですが、雨上がりで簡単に抜けて助かりました。

ニンジンの間引きをしてると葉が伸びてきたラッキョウの雑草が気になってしまうんですよね。

スッキリとしました。
この頃は日が差してきて蒸し暑くて蒸し暑くて・・・

ここ、2~3回除草してるんですが・・・

ふ~~。
疲れました。

グラジオラスは枯れ始めてて雑草に埋もれてます(泣)

グラジオラスは球根を掘り上げてから乾燥させてから植え替えるそうです。
こんなんがいっぱい着いてますが・・・

この小さいのって珠芽?
これも乾燥させてから植えればいいのかな?

今日の収穫です。
落花生は防獣ネットを掛けてからはカラスの被害に遭ってません。

金時生姜、里芋にネギです。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/22(土) 19:27:39|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は秋晴れ。
農作業をしてると暑かったですわ。
苗置場のレタス類がずいぶん育ってきてました。
これは来週に先延ばしができませんね。

レタスを植えるには耕運機で耕さなきゃならないんで、まずは迷惑の掛からない作業です。
先週朝食前に除草してから間引きした二十日大根にはもうスギナが・・・(泣)

追肥してなかったんで除草してから追肥と土寄せです。
なんかシンクイムシの被害が出てますわ(泣)

スイカの跡地が片付かないんで昨日草取りをした場所を耕して均しました。

ついでにこちらも。

レタス類を植え付けました。

苗が入りきらなかったんでこちらにも。

ここ、札幌大球の畝です。
雑草が勝ってますわ(泣)

右隣のシャルムも合わせて除草し、追肥と土寄せをしておいたんですが・・・

もう全部シンクイムシに遣られてますわ(泣)
苗の時からダメだったんでしょうね。
これを見てショックでショックで気力が萎えてしまいました。
消毒を考えなきゃなりませんね。

今日の収穫です。
葉物が食べたいんだけど何もありません(泣)

昨日の落花生はすべてお裾分けに回ったそうで・・・
ニラは花盛りです(笑)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/23(日) 19:00:37|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は曇り時々晴れ。
無為暑い一日でした。
カブのスワンです。
そこそこ発芽しててます。

朝一で間引きして追肥と土寄せを。
いまのところシンクイムシの被害はなさそうです。
が、消毒をした方が良いのかな?

貴重な間引き菜です(笑)
お浸しにしてくれましたが一口ですわ。

ここで今日は休日出勤です(泣)
内業が詰まってて事務仕事ですわ。
仕事は午前中でキリをつけ、帰宅後は種播きです。
昨年の残りだけど芽が出るかな?

昨日レタスの定植ができたんで再度です。
これも昨年や一昨年の種です。
だって、ちっとも減らないんですわ。

キャベツの「将軍甘藍」の畝です。
スギナが元気ですわ(泣)

除草してから追肥と土寄せです。
シンクイムシの被害に遭ってないのは2割くらいかな・・・
この冬はキャベツが食べられるかな?

そして目に入ったのがスイートコーンで、雌穂が出てきてました。

このままではまたカラスに突かれるんでスイカとキュウリの畝に使ってた漁網を外して覆っておきました。
カラスに突かれる前に覆えたのって久しぶりです(笑)
これで守れるはずなんだけど・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/24(月) 18:38:21|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は曇り一時雨。
どんよりとした天気がまだ続いてますわ。
彼岸が過ぎて日の出が5時半を回るんで、朝の収穫時間が短くなってきてます。
おまけに今朝は曇り空だったんでなお更薄暗かったですね。
寂しい収穫です。

今日は雨が降る予報だったんで、収穫後にダイコンの間引きと追肥、土寄せを済ませておきました。
1畝で1時間近くかかったんで新聞をゆっくりと読めませんでした(泣)
種は9/8に播いてて、まぁまぁの発芽かな?
シンクイムシの被害も確認できませんでしたが、2本ではなく3本を残しました。
この後防虫ネットを掛け直しておいたのはゆうまでもありません(笑)
出勤する時間には雨が降り始めたんで、肥が効いて一気に成長してほしいなぁ。

ダイコンの間引き菜です。
汁の実が好きなんですが、家の中に持って帰った時間が遅くて明日ですわ(泣)

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/25(火) 18:27:40|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は晴れのち雨。
午前中は秋晴れだったのに午後から雨ですわ。
まぁ、早出して夜は残業だから良いんですけどね(泣)
早出とはいうものの、朝の収穫はしてきてます。
なぜか緑ナスと米ナスが良く採れます。

さすがに収穫だけで何もできなかったんでタマネギの様子です。
今年の極早生は「AT-1」と「愛知早生白玉葱」で、9/8に播種してます。
AT-1は良くありませんね。

9/16に播種した「ソニック」と「愛知赤玉葱」はもっと悲惨ですわ(泣)

それでいて、やはり9/16に播種した晩生の「OK黄」は良く出てきてます。
右端はもみ殻をかけ忘れてるのにしっかりと発芽してます(笑)
これで消えなきゃいいんだけど・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/26(水) 20:58:57|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日は雨のち晴れ。
雨の中でもネタを拾ってたんですが、講習から18時に会社へ帰ってからは22時半まで残業でした。
おかげでブログを書く時間がありませんでした。
定年してからの方が残業が多いのに、残業手当が出ません(泣)
今日は秋晴れ。
でも、明日から台風が通り過ぎる予報です。
今週末は何もできないのかな?
このところ週末に息子が野菜を取りに来るんで金曜は生産調整してます(笑)
ニンジンこれで7/29に播いたものの間引きが完了です。
まだ8/13に播き直したものが残ってますけど・・・
9/2に播いた二十日大根が採れました。
菜っ葉を食べたくなって見に行ったんですが、ラディッシュまで育ったものが幾つかありました。

インゲンの横を通ったら。
これだけですが初収穫です。
まぁ、生き残った株が少ないから仕方ないんですが。

今週は雨が多くて、先週定植したレタスたちは根付いてくれたようです。
土が掘られてるのはオイラんちのネコでしょうね。
まぁ、いつものことです(笑)

9/15に雨の中でカッパを着て仮植えしたイチゴたちも根付いてくれてるようです。
1割くらいはダメでしょうけど、まぁ大丈夫でしょう。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/28(金) 15:31:06|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今日は朝から雨ですわ。
台風が向かってきてます。
明日は上陸する予報なんだけど、被害がないと良いなぁ。
午前中は雨も小降りだったんでカッパを着て収穫してます。
まぁ、息子が野菜を取りに来るんで(笑)
ピーマン、シシトウに三尺ささげがタップリと。

ニラは種ができてきたんで刈り取り、これを揃えてもらいます(笑)

里芋は小さい株ばかりになってきたんでダツもほっそいですわ。

金時生姜は甘酢に漬けてもらいます。
これが勝手に赤くなって美味いんです(笑)

落花生です。
まぁこれだけ採るだけでで泥まるけでしたけどね(笑)
ほんとに明日の台風は心配だなぁ・・・

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/29(土) 19:00:15|
- 収穫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
今日は曇り時々雨。
昼間は風がなかったんですが、夕方の5時過ぎから急に強風が吹き始めました。
今回の台風24号は伊勢湾台風並みと予報で伝えてます。
今夜の間に通りぎるようですが、被害が出ないことを願うのみですね。
朝は雨が止んでたんで、少しでも草を取っておこうと。
ここなら雨が降り始めても少し濡れれば取り終えますからね。
ほんとは草むらになってる場所をきれいにしたいんですが、中途半端に終わるのが嫌で(笑)

スッキリしました。
ほとんどがスギナで、小さい雑草は掻いてお終いです。
後で化成を撒いておいたから、様子を見て土寄せです。

まだ雨が降り始めないので、思い切ってブロッコリーをきれいにすることに。
まぁ、ここもスギナが酷い・・・

土寄せと追肥まで済ませました。
それにしてもブロッコリーは食べられるんだろうか?

まだ雨が降りません。
タマネギの苗床を覗くと雑草が目立つんで除草しておきました。
ちゃんと育ってくれますように。

そういえばラッキョウを植え付けてから肥をやってなかった・・・
雨で肥が効いてくれるように緩効性を撒いておきました。

今日の収穫です。
スイートコーンは2果採りしないのでヤングコーンを採ってみました。
久しぶりです、って、春には食べなかったような・・・

相方が実家からレンコンを貰ってきたんできんぴらを作ってくれましたが、やっぱりゴボウの方が好きだから久しぶりに掘ってみました(笑)

トンネルが台風の暴風で飛ばされないように準備でもと思ったんですが、オイラんちではUピンもスコスコと抜けるから諦めました。
まぁ、なるようになりますわ(笑)
って、被害もなく無事に通り過ぎてほしいです。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/30(日) 17:50:47|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4