今日は朝は曇ってましたが、その後は秋晴れです。
夏に雨が続いたのがウソのようです。
今朝の収穫です。
シカクマメだけは毎日採れます(笑)
でも、エンツァイと同様にこれっていう味がないんですよね~

畑を見ると青紫蘇が少し刈り取られてました。
昨日母が目立ってた雑草を取ってから撤収を始めましたね。
先週末に穂紫蘇を採っておいて良かったです。

今日は里芋の様子です。
最も多く栽培している「早生」がずいぶん倒れてきましたね。
頑張って収穫をしてますがなかなか減りません。

「早生」は倒れてきたのに「赤芽」と「タケノコ芋」はまだ青々としてます。
例年は11月初旬にすべて掘り起こしますが、あと一ヶ月で少しでも子芋を着けて欲しいなぁ。
手前は遅れて植えつけたバックアップ用の「早生」です。
結局育たなかったなぁ。
種芋の植え付け時期が遅れると育たないということが良く分かりました。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/10/06(火) 18:27:24|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
倒れてきているということは収穫時期ってことですよね。
うちは低温がつづいているけれど元気にしているからまだなのかな…
突然パッタリ倒れたら嫌だなあ…(笑)
今日はいい天気過ぎて疲れましたw
9月中にこんな晴天が欲しかったデス。
- URL |
- 2015/10/06(火) 22:30:27 |
- gerogero #8klwOKB6
- [ 編集 ]
おはようございます.
サトイモがもう倒れてきましたか.
こちらも収穫は始めていますが,まだ青いです.
タケノコ芋は霜が降りる頃まで元気です・・宮崎県でよく作られているようですが,寒さに弱くはないようですね.
- URL |
- 2015/10/07(水) 06:27:12 |
- caddis #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
母が「早生」と呼ぶ里芋は倒れるのが早いですね。
「愛知早生」という品種があるようなので一緒かもしれません。
例年11月の初めに全部掘り起こしてますが、タケノコ芋は青々としてます。
霜に当たるまで元気なんですね。
畝の都合でそれまで待てませんが(笑)
- URL |
- 2015/10/07(水) 08:16:19 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]
おはようございます HAL_Kさん
四角豆ってあまり個性が無い味ですね
確かに空芯菜も一緒です
サトイモの収穫が始まって
やはり早生のサトイモ葉早いのですね
うちの区民農園の4株が大株に育っていていい感じになってきています
晩秋の収穫になります 今年も沢山採れそうな予感で期待しています
急に気温が下がりましたね今朝は13度でした 早朝 区民農園に行ってサトイモの様子 ダイコンの様子 チェックしました
- URL |
- 2015/10/07(水) 10:37:27 |
- Heyモー #tSD0xzK.
- [ 編集 ]
こんにちは。
シカクマメもエンツァイも特有の旨みはあると思いますが、濃い味が好きでガサツなオイラの舌では分かりません(泣)
早生の里芋は葉が倒れるのが早いですね。
皆さんが栽培されてる里芋はまだ青々としてるのに・・・
Heyモーさんも里芋の収穫が楽しみですね。
霜に当たるまでまだまだ子芋をつけますよ(笑)
- URL |
- 2015/10/07(水) 12:38:20 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]