今日は晴れです。
それでも冷たい風が強く、とても作業をする気になりませんでした。
最高気温は5℃ですわ。
午後まで氷が融けないなんて(泣)

未明からの強風でダイコンに掛けてあったトンネルが・・・
穴明きだから風をはらむんですね(泣)

再度掛け直しました。

青梗菜や小カブなどに掛けてた不織布も・・・

二十日大根を覗いてみたら、まだ小さいですがこれなら楽しめますね。

今日の収穫です。
カブは第二陣を初収穫です。
丸ダイコンは聖護院です。

葉物野菜です。

キャベツは富士早生ですが、寒冷紗ではなく防虫ネットを掛けてた畝からです。
何も掛けてないと霜に当たって外葉が溶けてきますが、防虫ネットでも掛けてると大丈夫なようです。

ネギはリークと千秋です。
今夜は再度カーボロネロの鍋だというので。

鍋を食べるときに薬味代わりに乗せてみようとビオラを摘んでみました。
旨いかなぁ?
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/24(日) 16:33:00|
- 菜園活動
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
ビニールや不織布は風の抵抗が大きいから、トンネル仕立てにするならハウスバンドとかの丈夫な紐でさらに抑えないと飛んじゃうよ
- URL |
- 2016/01/24(日) 20:52:59 |
- mimi #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
ダイコンのビニールトンネルは裾に土を掛けてただけで十分かなと・・・
もう一回土を掛け直しましたがダメかな。
- URL |
- 2016/01/25(月) 05:04:54 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
ひぇ~~!!
一日中氷点下ですか!!
こちらの方が寒いと思ってたけど・・・
カーボロネロは評判が良かったというより、野菜が大量消費できるからなんですけどね(笑)
- URL |
- 2016/01/25(月) 05:07:38 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]
おはようございます HAL_Kさん
Heyモーです
本当に寒くなっちゃいましたね
こちらも昨日の寒さには参りました
帰宅が夜遅くなったので最寄駅まで息子に車で迎えに来てもらいました
暖かな車で帰れて助かりました
<<鍋を食べるときに薬味代わりに乗せてみようとビオラを摘んでみました>>
いいアイデアですね
華やかな鍋料理になったことでしょう!!!
お味の方はいかがだったでしょうか?
こちらは今朝もかなり寒いですよ
早朝から撮影に某出版社の撮影スタジオまで出かけます
撮影機材とともに車で移動なので温かでしょう
- URL |
- 2016/01/25(月) 05:08:17 |
- Heyモー #tSD0xzK.
- [ 編集 ]
ビオラは花の中にオジサンがいるのでどうも共食いのような・・・^^
まだこの人生でビオラを食したことはありません。
名古屋も雪予報でしたよね。良かったです。
風はどこも強かったようで。
雪よりも嫌ですね。
- URL |
- 2016/01/25(月) 05:22:21 |
- つくばのガマ #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
ホントに寒いですね~
今朝も雪が少し積もってます。
暖冬はどこへ行ったのか・・・
野菜だけの鍋でしたが良いダシが出て美味しかったですよ。
寒さの中での移動は車が良いですよね~
雪が積もってると最悪ですが(笑)
- URL |
- 2016/01/25(月) 05:38:02 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
今年は植木鉢に勝手に生えたビオラが密集してるので初めて食べました。
甘みがあって美味しいですのでゼヒお試しを(笑)
昨日は冷たい強風だけでしたが、さすがに今朝は少し雪が積もってます。
少しだけだからノーマルで出てくる迷惑な人が居るんですよね(泣)
- URL |
- 2016/01/25(月) 05:41:49 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
昨日も寒かったですね。そして、今朝も。うちは-8℃でした。寝ぼけてるのかと
思いましたよ(^_^;)
寒くても「ちょっと収穫だけ」と思って畑に行くと、ついつい長居しちゃいませんか?
でも、HAL_Kさんは収穫だけでもたくさんあるから、結構時間がかかりそうですね。
トンネル、土だけで大丈夫?せめて、洗濯バサミくらい…。100均で40個買えますよ(^^)v
- URL |
- 2016/01/25(月) 10:05:55 |
- sono #-
- [ 編集 ]
はじめまして
以前、越津ネギで検索して貴ブログを知って以来、楽しみに読ませていただいています。私の行き当たりばったりに植えられた畑と違って、とても美しい畑の写真にいつもうっとりです。東海地方で生まれ暮らしている私にはネギと言えばやはり越津のようなネギが一番です。
カーボロネロ、私は洋風にじっくり煮込んだスープくらいしか使えなかったのですが、鍋物にも向くのですね。ところで、カーボロネロの菜花は絶品でした。ぜひ少し残しておいて春に試してみてくださいね。
- URL |
- 2016/01/25(月) 10:50:56 |
- sansan #ygQuvdSk
- [ 編集 ]
こんにちは。
昨日は寒くて何もできませんでした(泣)
今朝は-4.5℃でしたよ(笑)
それでもこの冬の最低気温でした。
昨日は息子への宅配野菜も採ってたから時間がかかりました。
さすがに根菜を洗うことができなかったけど、正月菜やネギを揃えたりすると2時間はかかってしまいます。
トンネルは土を掛けてたから洗濯ばさみで止めるのが面倒で(笑)
手間を惜しんではダメですね。
- URL |
- 2016/01/25(月) 12:56:21 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]
拙いブログにコメントをいただきありがとうございます。
楽しみにしていただいて嬉しいです。
オイラも行き当たりばったりで栽培してますよ(笑)
母の栽培方法を真似してはいますが、なかなか上手くいきません。
越津ネギで育たれたんですね~
農作業を始めるまではまったく気にも留めなかったんですが、知れば知るほど越津ネギが好きになってます。
柔らかさと甘さはネギの中では一番ではないかと思うほどです(笑)
> カーボロネロの菜花は絶品でした。ぜひ少し残しておいて春に試してみてくださいね。
:良い情報をお聞きしました!
撤収せずにゼヒ楽しんで見ますね。
ありがとうございます!!
- URL |
- 2016/01/25(月) 13:03:24 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]