昨日は土砂降りの雨でしたが夕方には上がり、今日はまた春の陽気が戻ってきました。
今朝の収穫はいつものように菜花の早生です。
ほかの野菜が採れるまでの辛抱ですが、そろそろ飽きてきました(笑)

Heyモーさんがほうれん草の次郎丸を自家採取されるとのことなので、今日は現在の様子です。
ここは第五陣になりますが、寒冷紗を掛け続けていたからかまったく収穫を始める前にトウが立ってしまいました(泣)
まぁ、母が長年自家採取を続けてきた次郎丸なのでこれだけあれば絶えることはないでしょう(笑)
黄色い花はやはり自家採取をする菜花の早生です。

ほうれん草は雌雄異株で、雌花より雄花が先に咲きます。
雄花はこのように株の先に付きますね。

雄花のUPですが、とても花とは思えません(笑)

雌花は株の先に花が付くことはなく、まったく目立たない花が葉の付け根に咲きます。
これはもう特有のイガイガが付いてるから花は終わったようですね。
スポンサーサイト
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/08(金) 19:01:07|
- 野菜の様子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こんにちは。
ほうれん草(次郎丸)は母が長年自家採取を繰り返してきた品種ですからね。
絶やすわけにはいきませんので、それなりにプレッシャーがあります(笑)
- URL |
- 2016/04/09(土) 12:11:15 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
次郎丸ほうれん草、今年も種採りして続けていけそうですね。
私は、まずほうれん草を無事大きくして食べることから、だな(^_^;)
義母が栽培していたときは、山盛り収穫できてたのに…。
↓ シャルム、楽しみにしています。普通の玉ねぎとちょうど半年ずれるんですね。
私は冬どり玉ねぎの3cmくらいの小さいのを秋に植えたことがありますが
冬になってもサイズが変わりませんでした。
暑い夏を過ごすシャルムがどんな風に育っていくのか興味津々です。
- URL |
- 2016/04/09(土) 12:24:31 |
- sono #-
- [ 編集 ]
こんにちは! 次郎丸の自家採種ですね 皆立派に花をつけてすごいですね
HAL_Kさんに教えて頂き
うちも雄花雌花両方を確認できました 自家採種が楽しみです!!
- URL |
- 2016/04/09(土) 15:36:49 |
- Heyモー #tSD0xzK.
- [ 編集 ]
こんばんわ。
次郎丸はタップリとあるので、自家採取は大丈夫ですね。
オイラはこの品種しか育てたことがないですが、難しいと感じたことがありません。
優しい品種だと思うけど・・・
シャルムは初めての栽培なので分からないことばかりです。
発芽が揃わないとは思ってませんでしたが・・・
この後上手く育ってくれればありがたいです。
- URL |
- 2016/04/09(土) 19:28:05 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]
こんばんわ。
雄花もありましたか。
それならば大丈夫ですね(笑)
万が一、自家採取できなければどっさりと送りますよ(笑)
- URL |
- 2016/04/09(土) 19:30:12 |
- HAL_K #-
- [ 編集 ]